• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

常圧低酸素環境における運動が脳循環調節機能に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 25870787
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 衛生学・公衆衛生学
応用健康科学
研究機関日本大学

研究代表者

柳田 亮  日本大学, 医学部, 助手 (00644741)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード低酸素運動 / 脳循環 / 低酸素 / 脳循環調節
研究成果の概要

本研究では、常酸素下運動と15%低酸素下運動が脳循環調節機能に及ぼす影響を評価した。脳循環調節機能の評価には、周波数解析・伝達関数解析および大腿カフ解除法を用いた。
周波数解析・伝達関数解析の結果から、15%低酸素下運動では、運動前と比べ、高周波数帯(0.2~0.35 Hz:3.3~7.7秒/1周期)の領域で、脳循環調節機能の悪化が示唆された。しかしながら、大腿カフ解除法では脳循環調節機能の悪化の可能性は示唆されなかった。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi