• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

縄文時代の鱗茎類利用に関する植物考古学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25870804
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 考古学
文化財科学・博物館学
研究機関明治大学

研究代表者

佐々木 由香  明治大学, 研究・知財戦略機構, 研究推進員 (70642057)

研究協力者 小林 和貴  
米倉 浩司  
米田 恭子  
山本 華  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード鱗茎 / ネギ属 / 縄文時代 / 植物利用 / 土器付着炭化物 / ツルボ / 炭化鱗茎 / 球根
研究成果の概要

遺跡から出土する炭化鱗茎は、これまで植物学的に科以上の詳細な同定ができていなかった。本研究では現生鱗茎植物の外部形態と細胞形態の分類を元に、土器に付着した炭化鱗茎の同定を試みた。
この結果、韓国の新石器時代、日本の縄文と弥生時代の炭化鱗茎をキジカクシ科(旧ユリ科)のツルボと同定した。ツルボは鱗茎の中でも食用にあたり煮沸によるアク抜きが必要な種類であり、調理・加工過程で土器に付着したことが推定された。本研究によって、はじめて土器内でツルボの鱗茎が確認された。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (79件)

すべて 2017 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (22件) (うち査読あり 13件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (50件) (うち国際学会 6件、 招待講演 19件) 図書 (5件)

  • [国際共同研究] 東国大學(韓国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] 東國大學(韓国)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] アズキ亜属種子が多量に混入する縄文土器と種実が多量に混入する意味2017

    • 著者名/発表者名
      会田 進・酒井幸則・佐々木由香・山田武文・那須浩郎・中沢道彦
    • 雑誌名

      資源環境と人類

      巻: 7 ページ: 23-50

    • NAID

      120006631567

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新潟県長岡市根立遺跡出土の漆製品と植物遺体の研究(1)2017

    • 著者名/発表者名
      小澤清男・小林和貴・佐々木由香・鈴木三男・永嶋正春・能城修一・ パレオ・ラボAMS 年代測定グループ・パンダリスダルシャン・四柳嘉章
    • 雑誌名

      長岡市立科学博物館研究報告

      巻: 52 ページ: 73-92

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] レプリカ法を用いた縄文・弥生土器木葉底の同定-小松市念仏林遺跡・八日市地方遺跡出土土器木葉底を中心に-2017

    • 著者名/発表者名
      横幕 真・佐々木由香・小林和貴・米倉浩司
    • 雑誌名

      石川考古学研究会々誌

      巻: 60 ページ: 51-62

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 植物考古学からみた弥生時代のはじまり2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・能城修一
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 138 ページ: 38-42

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 福井県鳥浜貝塚から出土した大型植物遺体の14C年代測定-縄文時代草創期から前期の堆積物層序と土器型式の年代の再検討2016

    • 著者名/発表者名
      工藤雄一郎・網谷克彦・吉川純子・佐々木由香(他2名)
    • 雑誌名

      植生史研究

      巻: 24 ページ: 43-57

    • NAID

      130007999565

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 福井県鳥浜貝塚の縄文時代草創期から前期の植生史と植物利用2016

    • 著者名/発表者名
      吉川昌伸・吉川純子・能城修一・工藤雄一郎・佐々木由香(他3名)
    • 雑誌名

      植生史研究

      巻: 24 ページ: 69-82

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Emergence of prehistoric management of plant resources during the incipient to initial Jomon periods in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Noshiro, S., Kudo, Y., Sasaki, Y.
    • 雑誌名

      Quaternary International

      巻: 426 ページ: 175-186

    • DOI

      10.1016/j.quaint.2016.04.004

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 植物資源の開発2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 132 ページ: 63-66

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 植生と植物資源利用の地域性2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      季刊考古学別冊 縄文の資源利用と社会

      巻: 21 ページ: 107-114

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 遺跡出土植物遺体からみた縄文時代の森林資源利用2014

    • 著者名/発表者名
      能城修一・佐々木由香
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 187 ページ: 15-48

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 現生ウルシの成長解析からみた下宅部遺跡におけるウルシとクリの資源管理2014

    • 著者名/発表者名
      能城修一・佐々木由香
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 187 ページ: 189-204

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 圧痕レプリカ法からみた下宅部遺跡の種実利用2014

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己・真邉 彩・百原 新・那須浩郎・佐々木由香
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 187 ページ: 279-296

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 下宅部遺跡の編組製品および素材束の素材からみた縄文時代の植物利用2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・小林和貴・鈴木三男・能城修一
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 187 ページ: 347-356

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 植物珪酸体分析による下宅部遺跡出土編組製品と素材束の素材同定2014

    • 著者名/発表者名
      米田恭子・佐々木由香
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 187 ページ: 347-356

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 縄文時代の植物利用の復元画製作2014

    • 著者名/発表者名
      工藤雄一郎・千葉敏朗・佐々木由香・能城修一・小畑弘己・鈴木三男
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 187 ページ: 387-397

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中里貝塚の古植生と植物資源利用からみた古環境2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      ハマ貝塚と縄文社会

      巻: なし ページ: 81-97

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 炭化種実資料から見た長野県諏訪地方における縄文時代中期のマメの利用2014

    • 著者名/発表者名
      那須浩郎・会田進・佐々木由香・中沢道彦・山田武文・輿石甫
    • 雑誌名

      資源環境と人類

      巻: 5 ページ: 37-52

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 土器種実圧痕の焼成実験報告2014

    • 著者名/発表者名
      那須浩郎・会田進・山田武文・輿石甫・佐々木由香・中沢道彦
    • 雑誌名

      資源環境と人類

      巻: 5 ページ: 103-114

    • NAID

      120005642397

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 多角的な森林資源利用と縄文時代終末の気候2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      週刊朝日百科 日本の歴史

      巻: 50 ページ: 19-19

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Pre-agricultural management of plant resources during the Jomon period in Japan―A sophisticated subsistence system on plant resources2014

    • 著者名/発表者名
      Shuichi Noshiro, Yuka Sasaki
    • 雑誌名

      Journal of Archaeological Science

      巻: 42 ページ: 93-106

    • DOI

      10.1016/j.jas.2013.11.001

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 北部九州における弥生時代植物利用研究I-現状と課題の整理-2014

    • 著者名/発表者名
      山崎頼人・比嘉えりか・坂井貴志・渡邉隆行・金 民善・西江幸子・佐々木由香
    • 雑誌名

      古文化談叢

      巻: 71 ページ: 73-122

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「縄文ポシェット」の復元製作実験2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・本間一恵・高宮紀子・吉田雅子・小林和貴・能城修一・鈴木三男
    • 雑誌名

      特別史跡三内丸山遺跡年報

      巻: 17 ページ: 54-60

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Feasting in the Early to Middle Jomon periods deduced from seed impressions on pottery2017

    • 著者名/発表者名
      Yuka SASAKI
    • 学会等名
      Annual Meeting of the Society for American Archaeology (SAA)
    • 発表場所
      Vancouver Convention Centre (Vancouver, Canada)
    • 年月日
      2017-03-31
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 倭人の食卓ー弥生の青果2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      第1回 とっとり弥生の王国シンポジウム「倭人の食卓」
    • 発表場所
      県民ふれあい会館(鳥取県鳥取市)
    • 年月日
      2017-03-18
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 縄文土器の圧痕調査で わかること2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      報告会「おおむかしのあさひまち」
    • 発表場所
      朝日町図書館(富山県朝日町)
    • 年月日
      2017-03-12
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 東北地方北部の弥生時代の植物資源利用 ー岩手県滝沢市湯舟沢遺跡を中心にー2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・井上雅孝
    • 学会等名
      日本列島北部の穀物栽培
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス
    • 年月日
      2017-03-04
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] レプリカ法による馬場平遺跡出土土器圧痕の新発見2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      平成28年度調査成果発表会
    • 発表場所
      御所野縄文博物館(岩手県一戸町)
    • 年月日
      2017-02-28
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 土器についた植物を調べてみよう!2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      博物館講座「弥生人たちはどんなものを食べていたの?」
    • 発表場所
      大田区立郷土博物館(東京都大田区)
    • 年月日
      2017-02-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] レプリカ法による土器圧痕調査で 弥生時代の植物を学ぼう!2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      博物館講座「弥生人たちはどんなものを食べていたの?」
    • 発表場所
      大田区立郷土博物館(東京都大田区)
    • 年月日
      2017-02-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 縄文土器の圧痕レプリカ法からわかってきたこと2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      地域学講座「木更津風土記」(後期)
    • 発表場所
      木更津市郷土博物館金のすず(千葉県木更津市)
    • 年月日
      2017-01-14
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 関東地方における縄文時代種実圧痕の時期別傾向と植物種2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      研究成果公開シンポジウム 土器を掘る-土器研究と圧痕法のいま、そして未来-
    • 発表場所
      明治大学グローバルホール(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-12-18
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 植物資源の利用から見た縄文社会の特性2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      明治大学黒耀石研究センター「国史跡が拓く縄文の世界Ⅰ」
    • 発表場所
      明治大学グローバルホール(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-12-11
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 縄文時代の低湿地遺跡2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      遊佐町教育委員会「現代に伝わる縄文の風景・くらし」シンポジウム
    • 発表場所
      遊楽里鳥海文化ホール(山形県遊佐町)
    • 年月日
      2016-11-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 多様化する植生史研究2016

    • 著者名/発表者名
      矢部 淳・鈴木伸哉・佐々木由香・吉田明弘・工藤雄一郎・那須浩郎
    • 学会等名
      日本植生史学会
    • 発表場所
      専修大学生田キャンパス(神奈川県川崎市)
    • 年月日
      2016-11-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 千葉県加曽利貝塚の土器圧痕から見た縄文時代中~晩期の植物資源利用2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・山本 華・大網信良・西野雅人
    • 学会等名
      日本植生史学会
    • 発表場所
      専修大学生田キャンパス(神奈川県川崎市)
    • 年月日
      2016-11-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 鳥浜貝塚の植物資源利用2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      平成28年度第5回若狭町歴史環境講座
    • 発表場所
      若狭三方縄文博物館(福井県三方町)
    • 年月日
      2016-11-06
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 縄文人とウルシ2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      鎌倉彫会館リニュアル企画木からの諷示
    • 発表場所
      鎌倉彫会館(神奈川県鎌倉市)
    • 年月日
      2016-09-30
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 土器種実圧痕にみる縄文時代のセット関係2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      研究発表会「縄文時代のマメ栽培化過程の解明~縄文時代の食物革命~」
    • 発表場所
      尖石縄文考古館(長野県茅野市)
    • 年月日
      2016-09-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 植物資源利用からみた縄文文化2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      雄山閣百周年記念シンポジウム考古学100年学際研究のいま
    • 発表場所
      江戸東京博物館(東京都墨田区)
    • 年月日
      2016-09-22
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 縄文人とウルシの関わり2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      2016年度クロメ会
    • 発表場所
      茨城県常陸大宮市
    • 年月日
      2016-09-11
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Regional differences in the use and management of plant resources during the Jomon period in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, Y., Noshiro, N.
    • 学会等名
      WAC-8 Kyoto
    • 発表場所
      同志社大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-08-30
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Emergence of prehistoric management of plant resources during the incipient to initial Jomon periods in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Noshiro, S., Kudo, Y., Sasaki, Y.
    • 学会等名
      WAC-8 Kyoto
    • 発表場所
      同志社大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-08-30
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Identification of charred bulbs in prehistoric periods of Korea and Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, Y., Yoneda, K., Kobayashi, K., Noshiro, N., Ahn, J., Ajimoto M.
    • 学会等名
      WAC-8 Kyoto
    • 発表場所
      同志社大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-08-30
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Seed enlargement of soybean and azuki during the Middle Jomon, Central Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Nasu, H., Aida, S., Sasaki, Y.
    • 学会等名
      WAC-8 Kyoto
    • 発表場所
      同志社大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-08-30
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 植物資源利用から見た縄文社会の複雑化2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      明治大学黒耀石研究センター「縄文文化の繁栄と衰退Ⅲ」
    • 発表場所
      明治大学グローバルホール(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-08-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 考古学者のお仕事体験!土器に残る不思議な"へこみ"を調べよう~先史時代の人は何を食べていたのかな?~2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      多摩六都科学館
    • 発表場所
      多摩六都科学館(東京都西東京市)
    • 年月日
      2016-07-03
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 縄文時代から弥生時代の出土炭化鱗茎同定の試み2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・米田恭子・小林和貴
    • 学会等名
      日本文化財科学会第33回大会
    • 発表場所
      奈良大学
    • 年月日
      2016-06-04
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 縄文人が栽培した植物はなに?2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      日本学術振興会科学研究費補助金研究成果公開シンポジウム「いま、アッコンが面白い!-タネ・ムシ圧痕が語る先史・古代の農とくらし-」
    • 発表場所
      福岡市博物館(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-02-14
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 圧痕・炭化・生のタネのちがい2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      日本学術振興会科学研究費補助金研究成果公開シンポジウム「いま、アッコンが面白い!-タネ・ムシ圧痕が語る先史・古代の農とくらし-」
    • 発表場所
      福岡市博物館(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-02-14
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Traces of human use deduced from plant remains of the Jomon period2016

    • 著者名/発表者名
      Yuka Sasaki
    • 学会等名
      Japanese archaeobotany symposium
    • 発表場所
      University of York(イギリス)
    • 年月日
      2016-02-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 縄文時代早期・前期の植物資源利用を探る2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      東京・神奈川・埼玉埋蔵文化財関係財団普及連携事業公開セミナー「定住までの長い道のり」ー縄文時代早期・前期ー
    • 発表場所
      横浜開港記念館(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-01-10
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 縄文弥生移行期の森林環境の変化と植物資源利用2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      縄文文化の繁栄と衰退Ⅱ
    • 発表場所
      明治大学リバティタワー(東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-11-29
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 押出遺跡における植物遺体-縄文時代前期の植物資源利用の視点から-2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      縄文時代前期遺跡シンポジウム
    • 発表場所
      えくぼプラザ(山形県南陽市)
    • 年月日
      2015-11-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 縄文・弥生時代の編組製品製作技法の特徴と時代差2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      縄文・弥生時代の編組製品研究の新展開
    • 発表場所
      明治大学リバティタワー(東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-11-22
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 編組製品の技法と素材植物2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      第98回歴博フォーラム「さらにわかった!縄文人の植物利用─その始まりと編みかご・縄利用─」
    • 発表場所
      国立歴史民俗博物館(千葉県佐倉市)
    • 年月日
      2015-11-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 韓国新石器時代早期と縄文時代前期出土鱗茎の同定2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・米田恭子・小林和貴・安在晧・鯵本眞友美
    • 学会等名
      日本植生史学会第30回大会
    • 発表場所
      北海道博物館(北海道札幌市)
    • 年月日
      2015-11-08
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Regional difference in the technique and material selection for weaved products during the Jomon period in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, Y., Kobyahasi, K., Noshiro, S., Suzuki, M.
    • 学会等名
      XIX INQUA Nagoya
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-08-02
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 岐阜県垣内遺跡の土器種実圧痕と炭化種実からみた縄文時代中~後期の植物資源利用2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・松井 章・米田恭子・バンダリ スダルシャン・田中 彰
    • 学会等名
      日本文化財科学会第32回大会研究発表要旨集,110-111
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都小金井市)
    • 年月日
      2015-07-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 縄文時代の敷物圧痕の 素材同定と加工技術 -岩手県一戸町御所野遺跡を中心に2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・菅野紀子・中市日女子・柴田 恵・高田和徳
    • 学会等名
      日本考古学協会第81回総会
    • 発表場所
      帝京大学八王子キャンパス(東京都八王子市)
    • 年月日
      2015-05-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 縄文時代中期の種実圧痕の特徴 ー尖石縄文考古館収蔵資料の検討から2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・会田 進
    • 学会等名
      ワークショップ「縄文土器についたへこみ(圧痕)から縄文時代の生活を考える」
    • 発表場所
      尖石縄文考古館(長野県茅野市)
    • 年月日
      2015-04-11
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Management of forest resources during the Jomon period in Japan dedused from Excavated Plant remains2014

    • 著者名/発表者名
      Yuka SASAKI
    • 学会等名
      A Multidisciplinary Approach to the Use of Plant Resources in East Asian Prehistory
    • 発表場所
      国立韓国文化財研究所
    • 年月日
      2014-11-30
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 遺跡出土鱗茎同定のための識別方法2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・米田恭子・小林和貴
    • 学会等名
      日本植生史学会第29回大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2014-11-23
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 東京都下野谷遺跡の土器圧痕にみる縄文中期の植物利用2014

    • 著者名/発表者名
      山本 華・佐々木由香・亀田直美・大網信良・米田恭子
    • 学会等名
      日本植生史学会第29回大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2014-11-23
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 縄文時代の編組製品の加工技術と素材の地域性2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      日本第四紀学会 2014年大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2014-09-06
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 縄文・弥生時代遺跡出土編組製品素材の考古植物学的研究―タケ・ササ類の加工2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・小林和貴・鈴木三男・能城修一
    • 学会等名
      日本文化財科学会第31回大会
    • 発表場所
      奈良教育大学
    • 年月日
      2014-07-06
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 縄文時代前期の堅果類利用-堰口遺跡出土資料を中心に-2013

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      山梨県考古学協会
    • 発表場所
      帝京大学文化財研究所
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 青森県板柳町土井I号遺跡出土籃胎漆器の保存科学的研究と素材同定・技法研究の試み2013

    • 著者名/発表者名
      片岡太郎・上條信彦・柴 正敏・伊藤由美子・小林和貴・鈴木三男・佐々木由香・鳥越俊行
    • 学会等名
      日本文化財科学会第30回大会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 意図的に付けられた種実圧痕-田原市坪沢2号窯の山茶碗の分析から

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・米田恭子・増山禎之
    • 学会等名
      第9回九州古代種子研究会
    • 発表場所
      久留米市市民会館
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 遺構・遺物包含層の植物遺体群からみた押出遺跡の性格

    • 著者名/発表者名
      安昭炫・崔聖國・守屋 亮・垣内彰悟・黒沼保子・佐々木由香・辻 誠一郎・水戸部秀樹・大場正善
    • 学会等名
      日本植生史学会第28回大会
    • 発表場所
      高知大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 形状および細胞形態からみた縄文時代出土炭化鱗茎の同定法(予察)

    • 著者名/発表者名
      米田恭子・佐々木由香
    • 学会等名
      日本植生史学会第28回大会
    • 発表場所
      高知大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 縄文時代中期におけるダイズとアズキの野生種と栽培種の共存

    • 著者名/発表者名
      那須浩郎・佐々木由香・会田 進・中沢道彦
    • 学会等名
      日本植生史学会第28回大会
    • 発表場所
      高知大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 鳥浜貝塚の植物資源利用

    • 著者名/発表者名
      吉川昌伸・能城修一・工藤雄一郎・吉川純子・佐々木由香・鈴木三男
    • 学会等名
      日本植生史学会第28回大会
    • 発表場所
      高知大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] さらにわかった! 縄文人の植物利用2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      新泉社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 縄文の奇跡! 東名遺跡-歴史をぬりかえた縄文のタイムカプセル-2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 総ページ数
      279
    • 出版者
      雄山閣
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 山本暉久先生古稀記念論集 21世紀考古学の現在2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 出版者
      六一書房
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 東京都多摩市和田・百草遺跡、塚原古墳群-多摩第二小学校校舎建替工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書-2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・会田 進
    • 出版者
      株式会社四門・多摩市教育委員会
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] ここまでわかった!縄文人の植物利用2013

    • 著者名/発表者名
      工藤雄一郎・国立歴史民俗博物館編
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      新泉社
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi