• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞小器官の熱産生ダイナミクスを可視化するケミカルプローブの創製

研究課題

研究課題/領域番号 25870817
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 ケミカルバイオロジー
生体関連化学
研究機関早稲田大学

研究代表者

新井 敏  早稲田大学, 重点領域研究機構, シンガポールシニア研究員 (70454056)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード蛍光温度計 / 蛍光色素 / イメージング / スクリーニング / 熱産生 / 褐色脂肪細胞 / 骨格筋細胞 / ケミカルバイオロジー
研究成果の概要

ヒトや鳥などの恒温動物にとって熱産生プロセスは、生命活動を維持するために極めて重要である。しかしながら、現在まで、サーモグラフィや熱電対温度計を用いた動物個体レベルの研究が中心であり、細胞や小器官レベルで熱産生がどのように生じているのか、そのダイナミクスの理解はほとんど進んでいない。本提案では、熱産生に関わる小器官として知られるERやミトコンドリアへターゲットできる低分子の化学プローブ型蛍光温度センサー(オルガネラ蛍光温度計)を開発した。これを用いて、熱産生が起きる細胞小器官の「その場で」の温度測定、及び蛍光温度マップの取得が可能になった。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Endoplasmic reticulum targeting small molecule thermometer visualizes dynamics of heat production at subcellular level2014

    • 著者名/発表者名
      S. Arai, S-C. Lee, Z. Duanting, M. Suzuki, Y-T. Chang
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 4 号: 1 ページ: 6701-6701

    • DOI

      10.1038/srep06701

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Fluorescent Probes for Targeted Visualization of Temperature at Organelles in single living cells2014

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Arai, Madoka Suzuki, Young-tae Chang
    • 学会等名
      Asian Chemical Biology Conference 3
    • 発表場所
      シンガポール、シンガポール国立大学
    • 年月日
      2014-12-16
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Fluorescent Sensors to Visualize Energy Status at the Microscopic Level2014

    • 著者名/発表者名
      新井敏
    • 学会等名
      International Union of Materials Research Society (IUMRS) International Conference in Asia
    • 発表場所
      福岡、日本
    • 年月日
      2014-08-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi