日常生活における問題解決場面では,自ら問題を認識して形成する「作問」のスキルが必要となる.本研究では数学文章題の作問を対象として,学習者の作問を改善するための支援手法の考案を行った.本研究ではまず,初学者の作問を実験的に調査し,作問における初学者の失敗を分析した.その結果,作問の失敗のうちの一部のタイプは,計算機システムによる自動診断が可能であることが判明した.その他のタイプの失敗については自動診断が不可能であるため,作問の例を学習者に評価させることで,失敗を事前に防ぐ手法を提案し,その効果を実験的に評価した.ただし例を評価する学習活動の効果は限定的であり,評価の改善の必要性が示唆された.
|