• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本ユネスコ関係史研究(1951-2012)―戦後国際文化交流の展開における日本

研究課題

研究課題/領域番号 25870830
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 国際関係論
日本史
研究機関早稲田大学

研究代表者

齋川 貴嗣  早稲田大学, アジア太平洋研究科, 研究員 (30635404)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードユネスコ / 国際文化交流 / 文化外交 / 日本
研究成果の概要

本研究において、2014年度にパリのユネスコ史料館で集中的史料調査を行うともに、2015年度には仙台ユネスコ協会、広島大学図書館、京都大学図書館において国内ユネスコ運動関係の史料を蒐集した。
こうした史料調査を踏まえ、ユネスコ設立70週年を記念した国際論文集(Poul Duedahl ed., A HIstory of UNESCO)への論文寄稿を果たした。本論文は、ユネスコ加盟に至る日本とユネスコ本部の関係を歴史的に分析した初めての英語論文であり、本研究の最終的かつ最大の成果と言えよう。また、ユネスコ史研究の国際ネットワークにおいて、本研究の意義が認知されたと考えている。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [学会発表] Returning to the International Community: UNESCO and Postwar Japan, 1945-19512015

    • 著者名/発表者名
      Takashi Saikawa
    • 学会等名
      Making a Difference: Seventy Years of UNESCO Actions
    • 発表場所
      UNESCO Headquarters, Paris
    • 年月日
      2015-10-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 知的協力から国際文化交流へー1930年代国際連盟知的協力国際委員会における理念変容2014

    • 著者名/発表者名
      斎川貴嗣
    • 学会等名
      日本国際政治学会2014年度研究大会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2014-11-14
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] A History of UNESCO: Global Actions and Impacts2016

    • 著者名/発表者名
      Poul Duedahl
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      Palgrave Macmillan
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] Making a Difference: Seventy Years of UNESCO Actions2015

    • 著者名/発表者名
      Poul Duedahl (ed.), Takashi Saikawa et al.
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      Palgrave Macmillan
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi