• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

点字読書速度の客観化に向けて--点字読書チャートの開発--

研究課題

研究課題/領域番号 25870838
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 特別支援教育
実験心理学
研究機関神奈川大学

研究代表者

大島 研介  神奈川大学, 人間科学部, 非常勤講師 (80636811)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードbraille reading / 点字 / 読書速度 / 客観的指標 / 視覚障害 / 触覚 / 客観指標の開発
研究成果の概要

点字触読速度は文章により速度が変わるという問題があった。そこで、本研究では、客観的な評価を行うための読書チャートの開発を目指している。チャート開発の基となるデータの収集のため、79名の点字ユーザを対象とし、文章特性の異なる文章の読書速度の測定と個人特性の収集を行った。階層線形モデルにより、読書速度と関連する個人・文章特性を特定し、読書速度を予測する最適最小モデルの構築を行った。結果、読書速度に対し個人レベル(失明年齢・点字の利用頻度)と文章レベル(単語親密度・語彙レベルなど)の両方で統計的に有意な影響が確認された。このモデルに基づき文章難易度を評価した文章を読書チャートとして公開する。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Influence of individual-level and sentence-level factors on braille reading speed.2016

    • 著者名/発表者名
      Oshima,K. and Yasushi, N.
    • 学会等名
      31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      PACIFICO Yokohama
    • 年月日
      2016-07-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 点字読書速度に与える文章特性と個人特性の影響 --階層線形モデルによる検討--2015

    • 著者名/発表者名
      大島研介・中野泰志
    • 学会等名
      日本心理学会第79年大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2015-09-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 文章の違いが点字読書速度に与える影響 --速く読める文章はユーザ間で共通しているか--2015

    • 著者名/発表者名
      大島研介・中野泰志
    • 学会等名
      特殊教育学会第53回大会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2015-09-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi