研究課題/領域番号 |
25870863
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
地理学
人文地理学
|
研究機関 | 岐阜聖徳学園大学 (2014-2015) 愛知工業大学 (2013) |
研究代表者 |
森田 匡俊 岐阜聖徳学園大学, 教育学部, 講師 (90566720)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 帰宅困難 / グループ帰宅 / 道直比 / 集団避難行動 / 防災マップ / 学校防災 / マイクロジオデータ / 大規模災害 / 帰宅意志 / 帰宅困難者 / グルーピング手法 |
研究成果の概要 |
大規模災害発生時には,多くの帰宅困難者の発生が危惧されているものの,主体単位(例えば,一企業や一学校)での帰宅困難者対策については実施事例が乏しく,具体的にどのような対策をとれば良いのか不明な点が多かった.本研究では,主体構成員の居住地点データを用いた帰宅困難者数の推計等を通じて,各主体が帰宅困難者対策を実施する上での課題把握とその解決法を検討した.また,複数の小中学校を調査対象として,帰宅困難者対策を含む防災教育のあり方についての検討を行なった.
|