• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

知的障害者継続教育の教育課程及びニーズに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25870880
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 特別支援教育
社会福祉学
研究機関日本福祉大学

研究代表者

伊藤 修毅  日本福祉大学, 子ども発達学部, 准教授 (80634089)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード青年期教育 / 特別支援学校高等部専攻科 / 「学びの作業所」
研究成果の概要

特別支援学校高等部を卒業した知的障害者の進学率は0.5%である。これは、通常の高等学校卒業生の1%に満たない。この格差を是正するためには、知的障害者に対応した高等教育機関や継続教育機関が必要である。本来は、特別支援学校高等部専攻科がこの役割をになうべきであるが、現時点で、数が限られている。一方で、「学びの作業所」と呼ばれる自立訓練(生活訓練)事業所が、その役割を担う取り組みを始めている。専攻科の教育課程は、柔軟であり、また、職業訓練に偏重することも少なく、バランスがよい。また、「学びの作業所」は、知的障害者に学生期間を保障することに留まらず、学校教育の内包する課題の解決にも寄与している。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 「学びの作業所」における性教育内容に関する一考察2014

    • 著者名/発表者名
      伊藤 修毅
    • 学会等名
      日本特別ニーズ教育学会
    • 発表場所
      茨城大学
    • 年月日
      2014-10-18 – 2014-10-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 専攻科の教育課程に関する一考察2014

    • 著者名/発表者名
      伊藤 修毅
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 発表場所
      高知大学
    • 年月日
      2014-09-20 – 2014-09-22
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Sexuality Education for Young Persons with Intellectual Disability after Graduating from Secondary Education School in Japan2013

    • 著者名/発表者名
      Naoki ITO
    • 学会等名
      The 5th Asian Conference on Sexuality Education
    • 発表場所
      中華人民共和国四川省成都市
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 学校教育修了後の知的障害青年に対する性教育の在り方に関する一考察2013

    • 著者名/発表者名
      伊藤 修毅
    • 学会等名
      第19回日本特別ニーズ教育学会札幌大会
    • 発表場所
      北海道教育大学札幌校
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi