• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

10年間の変遷から考察する住宅移転と移転復興に対する新しい知見の創出

研究課題

研究課題/領域番号 25870930
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 自然災害科学・防災学
社会システム工学・安全システム
研究機関熊本大学

研究代表者

安部 美和  熊本大学, 政策創造研究教育センター, 助教 (40619805)

連携研究者 落合 知帆  京都大学, 地球環境学堂, 助教 (80582022)
栗原 俊輔  宇都宮大学, 国際学部, 講師 (50734290)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード集団移転 / 災害復興 / 継続居住 / コミュニティ / 住処の快適性 / 場所の価値 / 継続居住のための制度 / 住処の快適性の持続 / 再定住 / 集落 / 居住
研究成果の概要

本研究は、自然災害後に集団移転復興を余儀なくされた集落の人びとの10年間の生活を調査し、移転後もその場所で居住し続ける要因について明らかにした。
結果、移転に伴う関係性の変化を怖がるのではなく、新しい関係を構築したり、弱くなった関係性を紡ぎ直したりする支援が必要であること、移転を実施した人びとの中には、未来を見据えた移転ではなく、過去ばかりと比較しながら生活をしている場合があり、いかにこの状況を把握し思考を未来へ向けるための契機づくりが必要であること、共通目標の設定や心のよりどころの設定など、新しい場所への価値が1つでも示されることが適応の足がかりになることを示した。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2016 2015 2014 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] マドラス大学(インド)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 天草市倉岳における水害被害と集団移転:制度整備の過程と現在のくらし2016

    • 著者名/発表者名
      安部美和
    • 雑誌名

      熊本大学政策研究

      巻: 7 ページ: 75-86

    • NAID

      110010043159

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 熊本県旧倉岳町における天草大水害と移転復興-防災集団移転促進事業とその後-2014

    • 著者名/発表者名
      安部美和
    • 雑誌名

      公益社団法人日本都市計画学会都市計画報告集

      巻: 13 ページ: 104-107

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Regional Partnership of Local Governments at Flood Disaster2015

    • 著者名/発表者名
      Miwa Abe
    • 学会等名
      Academic Conference on Urban Governance: Collaboration and Policy Innovation
    • 発表場所
      上海交通大学
    • 年月日
      2015-10-16
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Historical Perspective of Decision Making of Relocation after Chuetsu Earthquake, Japan in 20042014

    • 著者名/発表者名
      Miwa Abe
    • 学会等名
      5th International Disaster and Risk Conference IDRC Davos 2014
    • 発表場所
      Davos, Switzerland
    • 年月日
      2014-08-24 – 2014-08-28
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] スリランカの津波災害と復興-2004年インド洋津波から10年-2014

    • 著者名/発表者名
      安部美和
    • 学会等名
      北九州スリランカの会第5回報告会
    • 発表場所
      八幡生涯学習総合センター(福岡県北九州市)
    • 年月日
      2014-04-26
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] スリランカの津波災害と復興-2004年インド洋津波から10年-

    • 著者名/発表者名
      安部美和
    • 学会等名
      北九州スリランカの会第5回報告会
    • 発表場所
      北九州市八幡生涯学習総合センター
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 中越地震を例にみる震災復興のよもやまばなし

    • 著者名/発表者名
      安部美和
    • 学会等名
      TJWK関西モチーフサーキット
    • 発表場所
      関西大学リサーチアトリエ
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] インド洋津波後のスリランカ東部-内線と津波と内線-

    • 著者名/発表者名
      安部美和
    • 学会等名
      クロスロード・コミュニケーション
    • 発表場所
      JICA九州
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 復興曲線からみるインド洋津波からのスリランカの復興

    • 著者名/発表者名
      安部美和・宮本匠
    • 学会等名
      日本南アジア学会九州支部2013年度5月定例研究会
    • 発表場所
      九州大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] Chapter 28: Ten Year of Resettlement in Eco-Village, Sri Lanka (in 'Recovery from the Indian Ocean Tsunami')2014

    • 著者名/発表者名
      Miwa ABE and Rajib Shaw (book was edit. by Rajib Shaw)
    • 総ページ数
      503
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi