• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経難病患者の療養環境における家族の影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25870948
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 ジェンダー
社会福祉学
研究機関関西福祉科学大学

研究代表者

酒井 美和  関西福祉科学大学, 社会福祉学部, 助教 (70454436)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2016年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード社会福祉 / ジェンダー / 難病 / ALS / 家族 / 人工呼吸器 / als / 神経難病 / 筋萎縮性側索硬化症
研究成果の概要

本研究の目的は、家族関係や療養環境が神経難病患者(ALS)の人工呼吸器装着・非装着に与えている影響について示すことである。そのために、在宅療養の構築の過程についてインタビューを行い、ジェンダー視点で検討した。
その結果、以下の2点が示唆された。第一に、女性の家族は主介助者となりやすく、それにより、ALS患者の在宅生活が可能となっていることが挙げられる。在宅生活が可能となることで、ALS患者は人工呼吸器装着の選択へと結びつく可能性が示唆された。第二に、主介助者が男性の家族の場合には仕事を継続し、介護サービスを利用することで、ALS患者の在宅生活が継続可能となることが示唆された。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016 2013 その他

すべて 学会発表 (1件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 神経難病患者が語るALS史から見た在宅ケアにおける家族と介護-雑誌記事のテキスト分析を通して-2013

    • 著者名/発表者名
      酒井美和
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第61回秋季大会
    • 発表場所
      北星学園大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] ソーシャル・キャピタルを活かした社会的孤立への支援2017

    • 著者名/発表者名
      牧田満知子・立花直樹
    • 総ページ数
      314
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 障害者福祉論2016

    • 著者名/発表者名
      杉本敏夫・柿木志津江
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 日本社会福祉学会第61回秋季大会 報告要旨集

    • URL

      http://www.jssw.jp/event/conference/2013/61/youshi_61.pdf

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi