• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳脊髄液を介した中枢神経系の体系的な神経再生メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 25870950
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 神経解剖学・神経病理学
救急医学
研究機関藍野大学

研究代表者

本間 玲実  藍野大学, 再生医療研究所, 研究員 (30631220)

研究協力者 井出 千束  藍野大学, 医療保健学部, 教授 (70010080)
中野 法彦  藍野大学, 医療保健学部, 准教授 (40322721)
松本 直也  大阪大学, 救急医学教室, 助教 (50359808)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード脈絡叢 / 骨髄間質細胞 / 神経再生 / 脊髄損傷 / 外傷外科学 / 神経可塑性
研究成果の概要

BMSCとの共培養で、CPECのNGF, VEGF, HGF, IGF-1, FGF-2のmRNAが増加したが、有意差なかった。
LPS加の培養液でのBMSCとの共培養では、IGF-1 FGF-2に明らかな増加が見られた。real-time PCRで、NGFはBMSC との共培養で明らかに増加し、HGFはmono-layered BMSCとの共培養の時のみ増加した、VEGFは大きな変化はなかった。次ぎに、タンパク質の発現量では、NGFは、共培養でそれぞれの単独培養の合算値より高い値を示し、共培養による影響が明らかであった。VEGFは、共培養による増加はなかった。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] Are the long-term survival, proliferation, and differentiation of transplanted cells desirable in clinical application for spinal cord injury?2016

    • 著者名/発表者名
      Kanekiyo K, Nakano N, Homma T, Yamada Y, Tamachi M, Ohta M, Suzuki Y, Ide C
    • 雑誌名

      Aino Journal

      巻: 14

    • NAID

      110010060827

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] Locomotor improvement of spinal cord-injured rats through body weight support treadmill training by plantar placement of hind paws on the floor.2015

    • 著者名/発表者名
      Hayashibe M, Homma T, Fujimoto K, Oi T, Yagi N, Kashihara M, Nishikawa N, Ishizumi Y, Abe S, Hashimoto H, Kanekiyo K, Ide C, Morioka S
    • 雑誌名

      Spinal Cord

      巻: 186

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of bone marrow stromal cell transplantation through CSF on the subacute and chronic spinal cord injury in rats2013

    • 著者名/発表者名
      Nakano N, Nakai Y, Seo TB, Homma T, Yamada Y, Ohta M, Suzuki Y, Nakatani T, Fukushima M, Hayashibe M, Ide C
    • 雑誌名

      PloS ONE

      巻: 8(9) 号: 9 ページ: e73494-e73494

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0073494

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Transplantation of choroid plexus epithelial cells into contusion-injured spinal cord of rats2016

    • 著者名/発表者名
      兼清健志、中野法彦、本間玲実、野田亨、井出千束
    • 学会等名
      第121回日本解剖学会総会全国学術集会
    • 発表場所
      福島
    • 年月日
      2016-03-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 脊髄損傷モデルラットにおける脈絡叢上皮細胞による神経再生効果2016

    • 著者名/発表者名
      兼清健志、中野法彦、本間玲実、野田亨、井出千束
    • 学会等名
      第15回日本再生医療学会総会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2016-03-17
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 脊髄損傷ラットへの脈絡叢上皮細胞移植効果2015

    • 著者名/発表者名
      兼清健志、中野法彦、本間玲実、野田亨、井出千束
    • 学会等名
      第56回日本組織細胞化学会総会・学術集会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2015-10-03
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 骨髄間質細胞により発現が誘導される脈絡叢上皮細胞由来の神経再生因子の同定2014

    • 著者名/発表者名
      兼清健志
    • 学会等名
      第87回日本生化学会大会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2014-10-15 – 2014-10-18
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] A Search for Nerve Regeneration Factors from Choroid Plexus Epithelial Cells2014

    • 著者名/発表者名
      兼清健志
    • 学会等名
      第37回日本神経科学大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2014-09-01 – 2014-09-13
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] ラット骨髄間質細胞培養上清の投与による神経再生に対する効果2014

    • 著者名/発表者名
      中野法彦、兼清健志、本間玲実、井出千束
    • 学会等名
      第13回日本再生医療学会総会
    • 発表場所
      京都
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 骨髄間質細胞により発現が誘導される脈絡叢上皮細胞由来の神経再生因子の同定2014

    • 著者名/発表者名
      兼清健志、本間玲実、中野法彦、松本直也、井出千束
    • 学会等名
      第119回日本解剖学会総会全国学術集会
    • 発表場所
      栃木
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 骨髄間質細胞の培養メディウムによる脊髄損傷ラットに対する行動回復効果2013

    • 著者名/発表者名
      本間玲実、中野法彦、井出千束
    • 学会等名
      第36回日本神経科学大会
    • 発表場所
      京都
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] ラット骨髄間質細胞培養上清による神経再生の解析2013

    • 著者名/発表者名
      中野法彦、本間玲実、兼清健志、井出千束
    • 学会等名
      第86回日本生化学会大会
    • 発表場所
      横浜
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi