• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Xenophyophores as bioindicators for polluant concentrations and species diversity assessment

研究課題

研究課題/領域番号 25871015
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 環境影響評価
生物多様性・分類
研究機関沖縄科学技術大学院大学

研究代表者

LECROQ Beatrice  沖縄科学技術大学院大学, マリンゲノミクスユニット, 研究員 (10649495)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワードXenophyphores / Molecular phylogeny / Microscopy / Xenophyphore / Xenophyophore / Radionuclides
研究成果の概要

クセノフィオフォラは世界中の海洋の深海底に多く見られる巨大な単細胞の原生動物である。その大きく複雑な殻は、水中から有害金属のみならず、等脚類、多毛環虫、軟体動物、棘皮動物など、多種多様な生物を引き寄せる。本研究の目的は、深海生態系の健全性の生物指標としてクセノフィオフォラの妥当性を確立するとともに、環境汚染濃度及び在来種/地域種の多様性評価に利用できるかを見極めることである。当プロジェクトには、解析のためのサンプルが不可欠であり、サンプル採取のための航海に出たものの、必要なサンプルが得られなかったため結果として予定していた計画遂行がかなわなかった。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 その他

すべて 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] XENOPHYOPHORES: GIANT PROTISTS RAISE INTEGRATIVE QUESTIONS IN THE DEEP SEA2014

    • 著者名/発表者名
      Beatrice Lecroq
    • 学会等名
      Ocean Sciences Meeting 2014
    • 発表場所
      Honolulu, Hawaii
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] Approaches to Study Living Foraminifera2014

    • 著者名/発表者名
      Elisabeth Alve, Susan T. Goldstein, Johann Hohenegger, Antonino Briguglio, Wolfgang Eder, 他
    • 総ページ数
      227
    • 出版者
      Springer Japan
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] Splitting Species

    • URL

      http://www.oist.jp/press-room/news/2013/4/12/splitting-species

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi