• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

視覚脱失が社会的紐帯の形成メカニズムに与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 25871059
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 認知科学
基盤・社会脳科学
研究機関生理学研究所

研究代表者

北田 亮  生理学研究所, システム脳科学研究領域, 助教 (50526027)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード視覚障害者 / 機能的磁気共鳴画像法 / 触覚 / 視覚 / 行動理解 / 視覚野 / 脳機能イメージング / fMRI / 認知神経科学 / 視覚障害
研究成果の概要

生後の視覚経験はその後の他者理解能力の発達にどのような影響を及ぼすのか?生後の視覚経験が不可欠とする説が発達心理学で支持される一方で、本研究は、成人の先天盲でも単純な手の動作を晴眼者と同様に認識することが可能であり、動作の認識に関わる脳内ネットワークは、視覚でも触覚でも活動し、先天盲でも晴眼者でも活動することを明らかにした。この結果は、他者理解能力の背景となる脳内メカニズムの一部は、視覚経験に関係なく発達することを示している。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 2件、 招待講演 8件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Virginia Commonwealth University(米国)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] Brain networks of affective mentalizing revealed by the tear effect: The integrative role of the medial prefrontal cortex and precuneus2015

    • 著者名/発表者名
      Takahashi HK, Kitada R, Sasaki AT, Kawamichi H, Okazaki S, Kochiyama T, Sadato N
    • 雑誌名

      Neurosci Res.

      巻: 101 ページ: 32-43

    • DOI

      10.1016/j.neures.2015.07.005

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Designing Haptic Assistive Technology for Individuals Who Are Blind or Visually Impaired2015

    • 著者名/発表者名
      Dianne T.V. Pawluk, Richard J. Adams, Ryo Kitada
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Haptics

      巻: 8 号: 3 ページ: 258-278

    • DOI

      10.1109/toh.2015.2471300

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Interpersonal touch suppresses visual processing of aversive stimuli.2015

    • 著者名/発表者名
      Kawamichi H, Kitada R, Yoshihara K, Takahashi H and Sadato N
    • 雑誌名

      Front. Hum. Neurosci.

      巻: 9 ページ: 164-164

    • DOI

      10.3389/fnhum.2015.00164

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The brain network underlying the recognition of hand gestures in the blind: the supramodal role of the extrastriate body area2014

    • 著者名/発表者名
      Ryo Kitada, Kazufumi Yoshihara, Akihiro T Sasaki, Maho Hashiguchi, Takanori Kochiyama, Norihiro Sadato
    • 雑誌名

      The Journal of Neuroscience

      巻: 34 号: 30 ページ: 10096-10108

    • DOI

      10.1523/jneurosci.0500-14.2014

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Attenuation of the contingency detection effect in the extrastriate body area in autism spectrum disorder.2014

    • 著者名/発表者名
      Okamoto Y, Kitada R, Tanabe HC, Hayashi MJ, Kochiyama T, Munesue T, Ishitobi M, Saito DN, Yanaka HT, Omori M, Wada Y, Okazawa H, Sasaki AT, Morita T, Itakura S, Kosaka H, Sadato N
    • 雑誌名

      Neurosci. Res.

      巻: 87 ページ: 66-76

    • DOI

      10.1016/j.neures.2014.06.012

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 触覚認知の心理学2014

    • 著者名/発表者名
      北田 亮
    • 雑誌名

      Clinical Neurocience

      巻: 32 ページ: 183-186

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 触覚による物体認識に関わる脳内ネットワーク:階層性と並列処理2016

    • 著者名/発表者名
      北田 亮
    • 学会等名
      日本基礎心理学会平成27年度第2回フォーラム
    • 発表場所
      東北学院大学土樋キャンパス(仙台, 宮城)
    • 年月日
      2016-03-17
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 社会的認知の神経基盤に視覚障害が与える影響2016

    • 著者名/発表者名
      北田 亮, 定藤規弘
    • 学会等名
      自然科学研究機構プロジェクト「自然科学研究における国際的学術拠点の形成」3 プロジェクト合同 終了シンポジウム「次ステージ機能生命科学の展望」
    • 発表場所
      自然科学研究機構岡崎コンファレンスセンター(岡崎, 愛知)
    • 年月日
      2016-03-10
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] The effect of visual deprivation on brain networks underlying the recognition of face and body parts2015

    • 著者名/発表者名
      Ryo Kitada
    • 学会等名
      5th NIPS-CIN Joint Symposium
    • 発表場所
      自然科学研究機構生理学研究所(岡崎, 愛知)
    • 年月日
      2015-11-05
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 他者理解の神経基盤2015

    • 著者名/発表者名
      北田 亮
    • 学会等名
      日本社会心理学会第56回大会イブニングセッション
    • 発表場所
      東京女子大学(杉並, 東京)
    • 年月日
      2015-10-31
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 脳機能イメージングは心理学研究にどのように貢献できるのか -多感覚と視覚障害のfMRI研究を例として-2015

    • 著者名/発表者名
      北田 亮
    • 学会等名
      日本心理学会第79回大会シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋国際会議場 (名古屋, 愛知)
    • 年月日
      2015-09-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 触覚による物体認識の脳内ネットワーク2015

    • 著者名/発表者名
      北田 亮
    • 学会等名
      日本心理学会第79回大会国際賞奨励賞講演
    • 発表場所
      名古屋国際会議場 (名古屋, 愛知)
    • 年月日
      2015-09-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 触覚による物体認知メカニズムの理解に向けて2015

    • 著者名/発表者名
      北田 亮
    • 学会等名
      身体性情報学研究会/MotorControl研究会
    • 発表場所
      京都大学時計台講堂(京都, 京都)
    • 年月日
      2015-06-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The supra-modal brain network for the recognition of faces and bodies: is visual experience necessary for the development of high-order visual cortices?2015

    • 著者名/発表者名
      Ryo Kitada
    • 学会等名
      The 5th International Conference on Cognitive Neurodynamics (ICCN)
    • 発表場所
      The Palm Beach Resort & Spa (Sanya, China)
    • 年月日
      2015-06-05
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 他者の行動理解と模倣に関わる脳内ネットワーク2015

    • 著者名/発表者名
      北田 亮
    • 学会等名
      日本認知科学会知覚と行動モデリング(P&P)研究分科会ワークショップ「社会神経科学と知覚研究」
    • 発表場所
      東京女子大学7号館7105教室(荻窪, 東京)
    • 年月日
      2015-03-14
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 他者の身体と行動の理解に視覚経験は必要か?2015

    • 著者名/発表者名
      北田 亮
    • 学会等名
      関西学院大学CAPSシンポジウム 「こころと身体の関係を捉え直す―学際的な身体科学研究の新展開
    • 発表場所
      関西学院大学上ケ原キャンパス図書館ホール (西宮, 兵庫)
    • 年月日
      2015-02-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 触覚による物体認知の脳内ネットワーク2014

    • 著者名/発表者名
      北田 亮
    • 学会等名
      第六回多感覚研究会
    • 発表場所
      広島大学霞キャンパス応仁会館 (広島, 広島)
    • 年月日
      2014-11-13
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The brain network underlying the recognition of gestures in the blind: the supramodal role of EBA2014

    • 著者名/発表者名
      Ryo Kitada, Kazufumi Yoshihara, Akihiro T Sasaki, Maho Hashiguchi, Takanori Kochiyama, Norihiro Sadato
    • 学会等名
      The 20th Annual Meeting of Organization for Human Brain Mapping
    • 発表場所
      CCH-Congress Center (Hamburg, Germany)
    • 年月日
      2014-06-12
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 他者の動作認識に関わる神経基盤の形成に視覚脱失が与える影響2014

    • 著者名/発表者名
      北田 亮
    • 学会等名
      新潟脳研-生理研合同シンポジウム
    • 発表場所
      岡崎コンファレンスセンター (岡崎,愛知)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 他者の動作理解に関わる神経基盤の形成に視覚脱失が与える影響2014

    • 著者名/発表者名
      北田 亮
    • 学会等名
      ヒト脳機能マッピング学会
    • 発表場所
      仙台国際ホテル (仙台、宮城)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The brain network underlying the recognition of gestures in the blind: the supramodal role of EBA2014

    • 著者名/発表者名
      Ryo Kitada
    • 学会等名
      OHBM 2014 Annual Meeting
    • 発表場所
      CCH-Congress Center (Humberg, Germany)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Neural representation underlying the recognition of facial and bodily expressions in the early blind2013

    • 著者名/発表者名
      Ryo Kitada
    • 学会等名
      Blind Brain Workshop
    • 発表場所
      Bagni di Pisa (Pisa, Italy)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Hand preference in the superior part of the extrastriate body area develops supramodally2013

    • 著者名/発表者名
      北田 亮
    • 学会等名
      社会神経科学研究会
    • 発表場所
      岡崎コンファレンスセンター (岡崎,愛知)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] Pervasive Haptics2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Kajimoto, Satoshi Saga, Masashi Konyo, Shogo Okamoto, Hikaru Nagano, Hsin-Ni Ho, Ryo Kitada, Yuichi Kurita et al.
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      Springer Japan
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] 生まれつき目が見えなくても、 相手の手の動作を認識するための脳のネットワークは形成される

    • URL

      http://www.nips.ac.jp/contents/release/entry/2014/08/post-276.html

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi