• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

局所的な筋疲労後に疲労していない他肢の努力感は軽減するか

研究課題

研究課題/領域番号 25871146
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 身体教育学
スポーツ科学
研究機関上越教育大学

研究代表者

松浦 亮太  上越教育大学, 学校教育研究科(研究院), 准教授 (10551278)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2014年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード筋疲労 / 努力感 / 運動誘発電位 / ラテラリティ
研究成果の概要

本研究では,局所的な筋疲労後に疲労していない他肢の一次運動野興奮性が変化することに注目し,その変化が筋力発揮時の努力感軽減に関連づけられるか否かを検討した。片側ハンドグリップによる筋疲労後,安静時における下肢の皮質脊髄路興奮性は変化したが,下肢を筋収縮させた場合には消失した。ただし,片側ハンドグリップによる筋疲労後において,下肢筋収縮時の皮質脊髄路興奮性と一定の努力感に基づいて発揮された筋力の間に正の相関関係が見出された。以上から,片側上肢の筋疲労後において,下肢による一定の努力感に基づいた筋力発揮は,筋収縮中における皮質脊髄路の入力‐出力特性によって決定されることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Effects of fatiguing unilateral plantar flexions on corticospinal and transcallosal inhibition in the primary motor hand area2015

    • 著者名/発表者名
      Matsuura R, Ogata T
    • 雑誌名

      Journal of Physiological Anthropology

      巻: 34 号: 1 ページ: 4-4

    • DOI

      10.1186/s40101-015-0042-x

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 遠隔筋の持続的収縮後における皮質運動路興奮性の変化は遠隔筋促通効果に関連しない2014

    • 著者名/発表者名
      松浦亮太,白川和希,連長順,肖錚,大塚吉則,矢野徳郎,柚木孝敬
    • 学会等名
      第69回日本体力医学会大会
    • 発表場所
      長崎市
    • 年月日
      2014-09-19 – 2014-09-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 一側下肢の筋疲労が上肢の皮質脊髄路興奮性に及ぼす影響2013

    • 著者名/発表者名
      松浦亮太,喜多村拓,緒方徹
    • 学会等名
      第68回日本体力医学会大会
    • 発表場所
      日本教育会館・学術総合センター(東京都千代田区)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi