• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イオンモビリティー質量分析装置を用いた生薬成分分析と品質評価法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 25871154
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 天然資源系薬学
創薬化学
研究機関国立医薬品食品衛生研究所

研究代表者

政田 さやか (渥美 さやか)  国立医薬品食品衛生研究所, 生薬部, 主任研究官 (50647097)

研究協力者 寺坂 和祥  名古屋市立大学, 大学院薬学研究科・生薬学分野, 講師 (60405214)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード構造異性体 / 質量分析 / 生薬 / 配糖体 / 薬用植物
研究成果の概要

イオンモビリティー質量分析装置を用いて,生薬中の異性体成分,特に配糖体の位置異性体の分離と,ドリフトタイムから算出した衝突断面積の実測値と,分子シミュレーションから得られた衝突断面積の理論値の比較によって構造推定を行う手法を確立した。化合物のサイズや構造についての検討によって,アントラキノン配糖体や五員環アルカロイド、イリドイド配糖体が比較的高精度で構造推定可能であることが明らかになった。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2013

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] イオンモビリティー分離技術を利用した生薬中の異性体成分の構造推定方に関する研究(2): 大黄中のアントラキノン配糖体について2013

    • 著者名/発表者名
      渥美さやか、寺坂和祥、渕野裕之、髙橋豊、橋井則貴、川崎ナナ、水上元、川原信夫、袴塚高志、合田幸広
    • 学会等名
      第55回天然有機化合物討論会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi