• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本とスリランカにおける血清脂肪酸組成と動脈硬化に関する臨床疫学研究

研究課題

研究課題/領域番号 25871168
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 食生活学
疫学・予防医学
研究機関国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 (2016)
国立研究開発法人国立国際医療研究センター (2013-2015)

研究代表者

黒谷 佳代  国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 国立健康・栄養研究所 栄養教育研究部, 室長 (50610739)

研究協力者 溝上 哲也  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, 国際医療協力局, 科長 (60269074)
佐藤 匡央  九州大学, 農学研究院, 教授 (90294909)
野中 大輔  琉球大学, 医学部, 准教授 (00538275)
南里 明子  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, 国際医療協力局, 室長 (80523646)
桑原 恵介  帝京大学, 大学院公衆衛生学研究科, 助教 (70635226)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード脂肪酸 / 動脈硬化 / CAVI / 日本 / スリランカ / 国際比較 / 日本人 / スリランカ人 / 飽和脂肪酸 / 多価不飽和脂肪酸 / 奇数鎖 / 偶数鎖 / 脂肪酸組成
研究成果の概要

血清脂肪酸組成を日本とスリランカの糖尿病・高血圧・脂質異常症患者で比較したところ、スリランカで多用されるココナツ油に豊富なミリスチン酸(14:0)が、スリランカ人の血清中に多く、植物油に豊富なリノール酸(18:2 n-6)やα-リノレン酸(18:3 n-3)、魚に豊富なエイコサペンタエン酸(20:5 n-3)が日本人の血清中に多かった。また、国別に血清脂肪酸組成と動脈硬化との関連を検討した結果、スリランカ人において、牛乳・乳製品や魚に多く含まれる奇数鎖飽和脂肪酸(15:0+17:0)が、動脈硬化進展に予防的であることが示唆された。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2017 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 7件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] 世界の現場で見えてきたこと フィールドワーカーがみた“学校保健” 第5回 スリランカにおける学校を中核とした健康増進活動の普及の試み2015

    • 著者名/発表者名
      黒谷佳代
    • 雑誌名

      健

      巻: 43 ページ: 6-7

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Dietary patterns and sleep symptoms in Japanese workers: the Furukawa Nutrition and Health Study2015

    • 著者名/発表者名
      Kurotani K, Kochi T, Nanri A, Eguchi M, Kuwahara K, Tsuruoka H, Akter S, Ito R, Pham NM, Kabe I, Mizoue T
    • 雑誌名

      Sleep Med

      巻: 16 号: 2 ページ: 298-304

    • DOI

      10.1016/j.sleep.2014.09.017

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Cholesterol and egg intakes and the risk of type 2 diabetes: the Japan Public Health Center-based Prospective Study.2014

    • 著者名/発表者名
      Kurotani K, Nanri A, Goto A, Mizoue T, Noda M, Oba S, Sawada N, Tsugane S; Japan Public Health Center-based Prospective Study Group
    • 雑誌名

      Br J Nutr

      巻: 112 号: 10 ページ: 1036-1043

    • DOI

      10.1017/s000711451400258x

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Prevalence of diabetes and pre-diabetes among workers: Japan Epidemiology Collaboration on Occupational Health Study.2014

    • 著者名/発表者名
      Uehara A, Kurotani K, Kochi T et al.
    • 雑誌名

      Diabetes Res Clin Pract

      巻: 106 号: 1 ページ: 118-127

    • DOI

      10.1016/j.diabres.2014.07.013

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 牛肉,豚肉の過剰摂取による糖尿病発症(疫学調査結果)2014

    • 著者名/発表者名
      黒谷佳代、溝上哲也
    • 雑誌名

      食肉の科学

      巻: 55

    • NAID

      40020170472

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Serum alpha-linolenic and linoleic acids are inversely associated with depressive symptoms in adults2014

    • 著者名/発表者名
      K Kurotani, M Sato, Y Ejima, K Kashima, A Nanri, NM Pham, K Kuwahara, T Mizoue
    • 雑誌名

      e-SPEN Journal

      巻: 9 号: 1 ページ: e7-e12

    • DOI

      10.1016/j.clnme.2013.12.003

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 肉類摂取と2型糖尿病発症2013

    • 著者名/発表者名
      黒谷佳代、溝上哲也、野田光彦
    • 雑誌名

      Diabetes Frontier

      巻: 24 ページ: 355-355

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Plant oils were associated with low prevalence of impaired glucose metabolism in Japanese workers.2013

    • 著者名/発表者名
      Kurotani K, Kochi T, Nanri A, Tsuruoka H, Kuwahara K, Pham NM, Kabe I, Mizoue T.
    • 雑誌名

      PLoS One.

      巻: 8 号: 5 ページ: e64758-e64758

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0064758

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Red meat consumption is associated with the risk of type 2 diabetes in men but not in women: a Japan Public Health Center-based Prospective Study2013

    • 著者名/発表者名
      Kurotani K, Nanri A, Goto A, Mizoue T, Noda M, Oba S, Kato M, Matsushita Y, Inoue M, Tsugane S; Japan Public Health Center-based Prospective Study Group
    • 雑誌名

      Br J Nutr

      巻: 110 号: 10 ページ: 1910-8

    • DOI

      10.1017/s0007114513001128

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vegetable and fruit intake and risk of type 2 diabetes: Japan Public Health Center-based Prospective Study.2013

    • 著者名/発表者名
      Kurotani K, Nanri A, Goto A, Mizoue T, Noda M, Kato M, Inoue M, Tsugane S; Japan Public Health Center-based Prospective Study Group.
    • 雑誌名

      Br J Nutr.

      巻: 109 号: 4 ページ: 709-717

    • DOI

      10.1017/s0007114512001705

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 血清脂肪酸組成と動脈硬化との関連:スリランカと日本の国際比較2017

    • 著者名/発表者名
      黒谷佳代、Palitha Karunapema、Kapila Jayaratne、佐藤匡央、溝上哲也
    • 学会等名
      第27回日本疫学会学術総会
    • 発表場所
      山梨
    • 年月日
      2017-01-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] メタボリックシンドロームと糖尿病発症:J-ECOHスタディ(第8報)2014

    • 著者名/発表者名
      黒谷佳代、桑原恵介、南里明子、溝上哲也、土肥誠太郎、J-ECOH研究班
    • 学会等名
      第73回日本公衆衛生学会総会
    • 発表場所
      宇都宮
    • 年月日
      2014-11-05 – 2014-11-07
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 途上国における生活習慣病の蔓延と学校での予防活動2014

    • 著者名/発表者名
      黒谷佳代、溝上哲也
    • 学会等名
      第29回日本国際保健医療学会学術大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-11-01 – 2014-11-03
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] ビタミンDサプリメントの糖代謝への影響:介入研究2014

    • 著者名/発表者名
      黒谷佳代、南里明子、桑原恵介、笹島圭太、溝上哲也
    • 学会等名
      第37回日本がん疫学・分子疫学研究会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-06-13 – 2014-06-14
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 食事パターンと不眠症状の関連 ー職域栄養疫学調査ー2014

    • 著者名/発表者名
      黒谷佳代、南里明子、幸地勇、江口将史、鶴岡寛子、伊藤理恵、桑原恵介、ファムゴクミン、アクターシャミマ、加部勇、溝上哲也
    • 学会等名
      第24回日本疫学会
    • 発表場所
      仙台
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Plant oils were associated with low prevalence of impaired glucose metabolism in Japanese workers2013

    • 著者名/発表者名
      Kurotani K, Kochi T, Nanri A, Tsuruoka H, Kuwahara K, Pham NM, Kabe I, Mizoue T
    • 学会等名
      Asia Pacific Conference on Clinical Nutrition
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi