• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大腸癌高転移性細胞株を用いたリン酸化プロテオーム解析による微小転移マーカーの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25871240
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 腫瘍診断学
病態検査学
研究機関独立行政法人医薬基盤研究所

研究代表者

白水 崇  独立行政法人医薬基盤研究所, 創薬基盤研究部, 特任研究員 (00582678)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2014年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2013年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードバイオマーカー / プロテオミクス / 大腸癌 / 転移
研究成果の概要

大腸癌の予後は転移の有無により大きく左右されるため、早期転移診断マーカーの開発は重要である。癌転移のプロセスには組織周辺の環境が大きく影響するため、同所移植は癌微小環境を反映した優れた研究モデルである。本研究では、同所移植モデルにより大腸癌の転移性細胞株を樹立し、リン酸化プロテオーム解析により転移マーカー候補分子の探索および機能解析を行った。HCT116ヒト大腸癌細胞株より樹立した転移性細胞は元株と比べて高浸潤性であることが確認された。リン酸化プロテオーム解析により16541のリン酸化ペプチドを同定し、浸潤との関連が予想される分子の機能解析から、新たな2つの浸潤関連タンパク質を同定した。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2013

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 同所性移植モデルによる大腸癌転移性株の定量的プロテオーム解析2015

    • 著者名/発表者名
      白水崇
    • 学会等名
      個体レベルでのがん研究支援活動ワークショップ
    • 発表場所
      滋賀県
    • 年月日
      2015-02-05 – 2015-02-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Proteomic analysis of highly invasive colorectal cancer cells established by orthotopic xenograft mouse model.2013

    • 著者名/発表者名
      Takashi Shiromizu, Jun Adachi, Shigeo Yagi, Robert M. Hoffman, Takeshi Tomonaga
    • 学会等名
      第72回 日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      横浜
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Proteomic analysis of highly invasive colorectal cancer cells established by orthotopic xenograft mouse model.2013

    • 著者名/発表者名
      Takashi Shiromizu, Jun Adachi, Shigeo Yagi, Robert M. Hoffman, Takeshi Tomonaga
    • 学会等名
      HUPO 2013
    • 発表場所
      横浜
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi