• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

部位特異的組換え酵素の細胞内直接導入メカニズムの解明と人工ヌクレアーゼへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 25871247
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 応用生物化学
応用分子細胞生物学
研究機関独立行政法人酒類総合研究所

研究代表者

水谷 治  独立行政法人酒類総合研究所, 研究部門, 主任研究員 (10443996)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード遺伝子工学 / 麹菌 / マーカーリサイクリング / Cre/loxP システム / 人工ヌクレアーゼ (TALEN) / 遺伝子組換え / Aspergillus oryzae
研究成果の概要

部位特異的組換え酵素(Cre酵素)を、核酸(DNA)を酵素キャリアとして麹菌核内に直接導入し、高効率でゲノム上のマーカー遺伝子を除去する技術を開発した。このメカニズムを解明することで、ゲノム編集に関わる酵素 (TALEN) に応用できないか取り組んだ。酵素キャリアに関しては、DNAだけでなく RNAやヘパリンでも代替が可能であった。また、導入酵素の電荷を上げる事や酵素濃度を上げる事で酵素キャリアを利用せずに直接導入が可能であることを示した。一方、TALENでは、麹菌で一過性発現によりゲノム編集が可能であることを確認し、精製酵素の準備を行った。今後、精製酵素を用いて麹菌に直接導入を試みる。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 麹菌のCre組換え酵素直接導入法における応用開発2016

    • 著者名/発表者名
      利田 賢次、林 梨咲、五味 勝也、山田 修、水谷 治
    • 学会等名
      日本農芸化学会 2016 年度大会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2016-03-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Platinum-Fungal TALENs を用いた麹菌におけるゲノム編集2015

    • 著者名/発表者名
      水谷 治, 荒添貴之, 利田賢次, 林梨咲, 大里修一, 佐久間哲史, 山本 卓, 桑田茂, 山田 修
    • 学会等名
      第 67 回日本生物工学会大会
    • 発表場所
      鹿児島
    • 年月日
      2015-10-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] TALEN を用いた麹菌 Aspergillus oryzae におけるゲノム編集2014

    • 著者名/発表者名
      水谷 治、荒添貴之、利田賢次、林 梨咲、大里 修一、佐久間哲史、山本 卓、 桑田 茂、山田 修
    • 学会等名
      第4回 ゲノム編集研究会
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2014-10-06 – 2014-10-07
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi