• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Noise-Adaptive Statistical Speech Synthesis in Varying Acoustic Environments

研究課題

研究課題/領域番号 25880027
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 知覚情報処理
研究機関国立情報学研究所

研究代表者

山岸 順一  国立情報学研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (70709352)

研究期間 (年度) 2013-08-30 – 2015-03-31
研究課題ステータス 採択後辞退 (2014年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードspeech synthesis / noise / intelligibility
研究概要

近年研究開発が積極的になされている統計モデルに基づく音声合成は、クリーン環境下において、人間の自然音声と同レベルの明瞭性を実現できるようになってきている。本研究では、環境ノイズが人間の音声生成および聴覚に与える影響を調べ、その知見をもとに、様々な騒音下で音声合成システムの明瞭性を自動的かつ適応的に改善する手法の実現を目指した。
この目的のため、騒音下で見られるロンバード効果を伴った音声を収録した。また騒音下でノイズによるマスキング効果等を考慮し、明瞭性を自動予測するGlimpseという聴覚モデルを導入し、音声合成システムのスペクトルパラメータを、この聴覚モデルに基づき、自動的かつ適応的に変化させる手法を提案し、音声合成システムの明瞭性が改善することを確かめた。

現在までの達成度 (区分)
理由

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Intelligibility enhancement of HMM-generated speech in additive noise by modifying Mel cepstral coefficients to increase the glimpse proportion2014

    • 著者名/発表者名
      Cassia Valentini-Botinhao, Junichi Yamagishi, Simon King, Ranniery Maia
    • 雑誌名

      Computer Speech & Language

      巻: Volume 28, Issue 2 号: 2 ページ: 665-686

    • DOI

      10.1016/j.csl.2013.06.001

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Using neighbourhood density and selective SNR boosting to increase the intelligibility of synthetic speech in noise2013

    • 著者名/発表者名
      Cassia Valentini-Botinhao, Mirjam Wester, Junichi Yamagishi, and Simon King
    • 学会等名
      8th ISCA Workshop on Speech Synthesis
    • 発表場所
      Barcelona, Spain
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-09-12   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi