• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

LRH-1のβ-カテニンによる転写活性化機構の分子メカニズム解析

研究課題

研究課題/領域番号 25882050
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 生物分子化学
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

湯本 史明  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 特任准教授 (30360150)

研究期間 (年度) 2013-08-30 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードLRH-1 / X線結晶構造解析 / X線小角散乱解析 / 分子認識 / 結晶化 / X線溶液散乱解析
研究成果の概要

LRH-1は初期発生で重要な役割を担い、また肝臓、膵臓、卵巣、などで遺伝子発現制御を担っている核内受容体の1つの転写因子である。また、癌との関連も指摘されている。これまでに大腸菌を用いた大量発現系を用い、ヒトLRH-1の全長タンパク質(4ドメイン)とN末端ドメインを削ったタンパク質の調製を行って、2重鎖DNAとの複合体を調製した。2重鎖DNAと混合し、複合体形成を行うことによって、結晶化やX線溶液散乱解析が可能なサンプルとして調製することが可能である。SAXS解析の結果、N末端ドメインがある場合、ない場合、共に全体として細長い分子形状をもつことが示唆された。これまでに結晶は得られていない。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2013

すべて 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] Linking Structure to Biological Function2014

    • 著者名/発表者名
      Fumiaki Yumoto
    • 学会等名
      WAKATE INTERNATIONAL SYMPOSIUM DISCOVERY OF MEDICAL SCIENCES - WISDoMS -
    • 発表場所
      Univeristy of Tsukuba
    • 年月日
      2014-11-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Structural basis of transcriptional regulation by liver receptor homogloue-12014

    • 著者名/発表者名
      Fumiaki Yumoto, Robert Fletterick
    • 学会等名
      第87回日本生化学会大会
    • 発表場所
      京都国際会館
    • 年月日
      2014-10-15 – 2014-10-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] LRH-1 の beta-catenin による転写活性化の構造基盤2013

    • 著者名/発表者名
      湯本史明
    • 学会等名
      日本生物物理学会
    • 発表場所
      京都国際会館
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-09-12   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi