• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

個人の代謝特性と食事摂取パターンが基質酸化量に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 25882055
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 食生活学
研究機関独立行政法人国立健康・栄養研究所

研究代表者

安藤 貴史  独立行政法人国立健康・栄養研究所, 基礎栄養研究部, 特別研究員 (40710976)

研究期間 (年度) 2013-08-30 – 2015-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2014年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードエネルギー代謝 / 基質利用量 / 栄養素組成 / 朝食の影響 / 1食毎に異なる栄養素組成 / 代謝特性の個人差 / ヒューマンカロリメーター / physical inactivity
研究実績の概要

本研究の目的は,1)身体の生理的特性と2)食事摂取パターンがそれぞれ基質利用に及ぼす影響を明らかにし,最終的にはそれらの影響を包括的に検討することで,個人の特性にあわせた肥満・糖尿病予防のための食事摂取法の可能性を探ることであり,以下の研究課題を設けた.
課題1:家族に糖尿病既往歴を持つ対象者,もしくは一般成人男性において,基質利用量に違いがあるか,一過性(1食)の食事負荷試験や1日中(3食)摂取した時の1日の基質利用バランスに影響を及ぼすか検討する.
課題2:1食毎に変化する栄養素組成および朝食の栄養素組成が1日の基質利用量に及ぼす影響を調査する.
課題3:研究課題1で推定した個人の代謝特性と食事の摂取パターンの包括的検討をおこなう.
本研究では,健康な若年男性計14名(脱落者2名を含まず)において,①3食普通食試行②高糖質朝食・高脂質昼食・高糖質夕食(高糖質朝食)試行,③高脂質朝食・高糖質昼食・高糖質夕食(高脂質朝食)試行,の3試行における基質利用量を,ヒューマンカロリメーターを用いたランダム化クロスオーバー試験にて評価した.各研究課題の検討結果概要は次の通り.基質利用量はRQで示した.
課題1:3食普通食試行において,家族に糖尿病既往歴をもつ対象者と一般対象者における1日のRQに有意な差が見られ,一般対象者が低値を示した.課題2:3試行の1日のRQには,有意な差が見られず,1食毎に変化する栄養素組成が1日のRQに及ぼす影響は少ない可能性が示唆された.一方,朝食の栄養素組成は,1日のRQと有意ではないが正の弱い関係が見られ(危険率=0.07),朝食に脂質を多く摂ると1日当たりでも脂質を多く利用する可能性が窺えた.課題3:3食普通食試行では,1日のRQに有意な差が見られたが,高脂質朝食施行においては,1日のRQは有意な差が見られなくなったため,群間の影響が減弱したと考えられる.

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] 糖質・脂質利用量の変動要因2014

    • 著者名/発表者名
      安藤貴史
    • 学会等名
      第68回日本栄養・食糧学会大会 関連学術集会 ヒトエネルギー代謝研究若手の会
    • 発表場所
      北海道
    • 年月日
      2014-05-30
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2013-09-12   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi