• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アジアにおける中国系ディアスポラの宗教と越境空間の再構築に関する比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 25883003
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 地域研究
研究機関京都大学

研究代表者

王 柳蘭  京都大学, 白眉センター, 准教授 (50378824)

研究期間 (年度) 2013-08-30 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード越境 / 宗教と民族 / 中国系社会 / イスラーム / キリスト教 / 共生と葛藤 / タイ / 日本 / 華人社会
研究成果の概要

本研究では、移民と宗教の実践を通して、華人社会の共同性構築のプロセスならびに他者との共生や葛藤の動態を捉えた。タイでは、中国系イスラーム社会におけるハラールフードの実践と喜捨という宗教的規範にもとづ民族間の関係性をとりあげた。日本の華人キリスト教社会では、交易ネットワークによって生まれた移民社会を受け皿にして1949年以後にあらたに始まったキリスト教受容の葛藤と信徒の動態を明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (7件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 神戸華人キリスト教徒社会の形成―宣教師と華人の関係性に着目して2015

    • 著者名/発表者名
      王柳蘭
    • 雑誌名

      小島敬裕編『移動と宗教実践―地域社会の動態に関する比較研究』CIAS Discussion Paper

      巻: 47 ページ: 55-66

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 下からの共生にもとづくネットワーク生成― タイに越境した雲南系ムスリムを事例に2015

    • 著者名/発表者名
      王柳蘭
    • 雑誌名

      福谷彬・中山大将・ウーリャン共編『京都大学アジア研究教育ユニット報告書7 2014年度京都大学南京大学社会学人類学若手ワークショップ報告論文集』京都大学アジア研究教育ユニット

      巻: 7 ページ: 64-72

    • NAID

      120005615619

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 基于“自下而上的共生”而形成的聯系網絡―以移居到泰国的雲南穆斯林為例2015

    • 著者名/発表者名
      王柳蘭
    • 雑誌名

      福谷彬・中山大将・ウーリャン共編『京都大学アジア研究教育ユニット報告書7 2014年度京都大学南京大学社会学人類学若手ワークショップ報告論文集』京都大学アジア研究教育ユニット

      巻: 7 ページ: 129-136

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 『下からの共生を問う―複相化する地域への視座』ディスカッションペーパー2014

    • 著者名/発表者名
      王柳蘭編著
    • 雑誌名

      京都大学CIASディスカッションペーパー

      巻: 39 ページ: 1-118

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 「多元的結合から共生を考える」2014

    • 著者名/発表者名
      王柳蘭
    • 雑誌名

      『下からの共生を問う―複相化する地域への視座』王柳蘭編著,京都大学CIASディスカッションペーパー

      巻: 39 ページ: 3-6

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 「越境過程における漢人・ムスリム関係の変遷―北タイ国境における共生」2014

    • 著者名/発表者名
      王柳蘭
    • 雑誌名

      『下からの共生を問う―複相化する地域への視座』王柳蘭編著,京都大学CIASディスカッションペーパー

      巻: 39 ページ: 52-60

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 「北タイと中国の関係―移民が生み出す関係性」2014

    • 著者名/発表者名
      王柳蘭
    • 雑誌名

      『日中関係の質的変容をどう理解するか―他地域の視点から捉え直す』塩谷昌史・高橋五郎・貴志俊彦編JCASコラボレーション・シリーズ

      巻: 8 ページ: 29-34

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 正義を食べチャイナ2015

    • 著者名/発表者名
      王柳蘭
    • 学会等名
      京都大学地域研究統合情報センター2013年度年次報告会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2015-04-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Bottom-up Coexistence: The Negotiation of Chinese Ethnicity, Islam and the Making of Ethno-religious Landscapes among Yunnanese Muslims in the Thai-Myanmar Borderland2014

    • 著者名/発表者名
      Wang-Kanda, Liulan
    • 学会等名
      International Workshop on Migration and the Remaking of Ethnic/Micro-Regional Connectedness,
    • 発表場所
      National Museum of Ethnology
    • 年月日
      2014-12-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Halal Food, Identity and Negotiation among Chinese Muslim in Northern Thailand2014

    • 著者名/発表者名
      Wang-Kanda, Liulan
    • 学会等名
      Annual Conference of East Asian Anthropological Association
    • 発表場所
      YeungNam University, Gyeongsan, South Korea
    • 年月日
      2014-11-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Han/Hui Ethnic Relations and Searching for the Commonality of being “Chinese” and “Muslim” on the Thai/Myanmar Borderland2013

    • 著者名/発表者名
      Wang-Kanda, Liulan
    • 学会等名
      6th East Asian Anthropological Association
    • 発表場所
      Xiamen、China
    • 年月日
      2013-11-15
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 「北タイと中国の関係―移民の視点から」2013

    • 著者名/発表者名
      王柳蘭
    • 学会等名
      地域研究コンソーシアム年次集会シンポジウム「日中関係の質的変化をどう理解するか―他地域の視点から捉えなおす」
    • 発表場所
      愛知大学
    • 年月日
      2013-11-09
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-09-12   更新日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi