• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代ドイツにおける細菌学を通じた衛生観念の変容に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25884008
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 ヨーロッパ史・アメリカ史
研究機関筑波大学

研究代表者

村上 宏昭  筑波大学, 人文社会系, 助教 (70706952)

研究期間 (年度) 2013-08-30 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード公衆衛生 / 衛生博覧会 / 細菌学 / コッホ
研究成果の概要

昨年度に引き続き、平成26年度も衛生博覧会運動に照準を絞って近代ドイツ社会における細菌論の普及過程について研究した。その際、19世紀の博覧会にまで遡り、細菌論が定着する以前の展示の特徴についても考察の射程を広げ、その成果を論文「コッホ細菌学と衛生博覧会」(『史境』第68号、2014年)として公表した。
また、その後はドイツ第二帝政期における最大規模の国際衛生博覧会であるドレスデン国際衛生博覧会(1911年)を考察の対象とし、その中間報告として「ドレスデン国際衛生博覧会に見る細菌論の啓蒙戦略」と題して第35回歴史・人類学会(於・筑波大学)で発表を行った。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] コッホ細菌学と衛生博覧会:ドイツ衛生運動史序説2014

    • 著者名/発表者名
      村上宏昭
    • 雑誌名

      史境

      巻: 68 ページ: 33-52

    • NAID

      40020502771

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ドレスデン国際衛生博覧会に見る細菌論の啓蒙戦略2014

    • 著者名/発表者名
      村上宏昭
    • 学会等名
      第35回歴史・人類学会
    • 発表場所
      筑波大学文京キャンパス(東京都文京区)
    • 年月日
      2014-11-16
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-09-12   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi