• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

現代における能楽の伝承形態と実践ー外国人能指導プログラムを事例としてー

研究課題

研究課題/領域番号 25884019
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 美学・芸術諸学
研究機関東京藝術大学

研究代表者

安納 真理子  東京藝術大学, 音楽学部, 助手 (80706408)

研究期間 (年度) 2013-08-30 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
キーワード能楽 / 能指導プログラム / 伝承 / 教育 / 参与観察 / 外国人 / 演劇化
研究成果の概要

本研究は、国内外における外国人向けの能指導プログラムの実態を明らかにすることを目的とし、参与観察を通じて以下の問いに答えた。①どのようなプログラムを採用しているのか、②稽古法は日本の伝統的な口頭伝承による方法なのか、西洋の教育法なのか、あるいは新しい方法なのかである。具体的には、Noh Training Project-Tokyo(日本)と、Noh Training Project-Bloomsburg(米国)に参加し、指導者と参加者にインタビューを行った。調査の結果、能の古典的な指導法と西洋のダンスの教授法の双方が確認され、加えて指導者独自の工夫が見られた。成果は学会発表と論文に纏めた。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Innovation in No: Matsui Akira Continues a Tradition of Change2014

    • 著者名/発表者名
      Mariko Anno, Judy Halebsky
    • 雑誌名

      Asian Theatre Journal

      巻: 31巻1号 号: 1 ページ: 126-152

    • DOI

      10.1353/atj.2014.0028

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 国境を越えた英語能――その魅力と問題点――2015

    • 著者名/発表者名
      安納 真理子
    • 学会等名
      日本音楽交流会
    • 発表場所
      紀尾井小ホール(東京)
    • 年月日
      2015-03-10
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 新作能の創作過程と「演劇化」――シアター能楽の英語能<パゴダ>を事例として――2013

    • 著者名/発表者名
      安納 真理子
    • 学会等名
      第64回東洋音楽学会大会
    • 発表場所
      静岡文化芸術大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] Szymon Goldberg Collection Catalog2015

    • 著者名/発表者名
      Kazue Sekine. Translated by Mariko Anno, Mari Saegusa, and Fumiko Konoe.
    • 出版者
      Tokyo University of Arts
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-09-12   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi