研究課題/領域番号 |
25884066
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
日本文学
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
野村 亞住 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 助手 (30710561)
|
研究期間 (年度) |
2013-08-30 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 日本文学 / 近世 / 俳諧 / 連句 / 季語 / 季吟 / 芭蕉 |
研究成果の概要 |
申請者は、芭蕉連句の全容解明を目的に、本研究において、芭蕉の季語感の原点を探るべく、師と目される北村季吟の俳諧との比較を試みた。 具体的には、季吟の宗匠立机後、季吟が一座した連句、ごく親しい門弟の独吟連句をテキスト化し、句・季語・季節・興行時期・連衆などが一覧できるデータベースを作成した。その分析の中で、季吟門の季の特徴が抽出できた。これを、申請者が独自に蓄積した芭蕉一座連句のデータベースと比較したところ、芭蕉一座と共通するものであることが明らかになった。さらに、「非季」とされた言葉の分析からは、季の認定の基準が見えてきた。以上のように、今後の研究において大変有意義な研究成果を得られた。
|