• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

モノからみる芸能文化のグローバル化―バリの仮面と楽器を事例として

研究課題

研究課題/領域番号 25884096
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関国立民族学博物館

研究代表者

吉田 ゆか子  国立民族学博物館, 先端人類科学研究部, 機関研究員 (00700931)

研究期間 (年度) 2013-08-30 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
キーワード芸能 / グローバル化 / マテリアリティ / バリ / 文化人類学 / 仮面 / 楽器 / バリ芸能 / 民族誌 / 芸能文化 / 物質文化 / 日本
研究成果の概要

モノをめぐるバリの信仰や禁忌、モノの物質的特徴、そしてバリから持ち込まれたという履歴が、バリを離れた土地においても、芸能実践に影響を与える。すべてのグループが、楽器や仮面へ供物を捧げる。人々の楽器、仮面、冠に対する愛着や敬意や神聖視するような態度は、モノの取り扱い方法を規定するだけでなく、彼らの活動を精神的に支えたり、バリ文化を味わう契機となったりしている。またバリから運ばれた楽器や仮面や衣装は、上演に真正性を付与する。
他方、それらのモノは当該地で変化もこうむる。例えば現地の宗教的文脈のなかで、新たに意味づけられたりする。新たな技術や伝統的な工芸技術を取り入れた創作の試みも行われている。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] Globalization of performing arts and its materiality: How Japanese performers treat Balinese gamelan instruments and masks2015

    • 著者名/発表者名
      Yukako Yoshida
    • 学会等名
      International Council for Traditional Music, world conference
    • 発表場所
      Kazakh National University of Arts
    • 年月日
      2015-07-17
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] How Replicated Masks Work in Balinese Society: The Case of Topeng Legong2014

    • 著者名/発表者名
      Yukako Yoshida
    • 学会等名
      International Council for Traditional Music, Study Group on Performing Arts of Southeast Asia
    • 発表場所
      インドネシア国立芸術大学デンパサール校
    • 年月日
      2014-06-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] How Masks Made for Tourist Show Work in Balinese Society: Rethinking Balinese Cultural Tourism2014

    • 著者名/発表者名
      Yukako Yoshida
    • 学会等名
      International Union of Anthropological and Ethnological Science Inter-Congress 2014
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場
    • 年月日
      2014-05-17
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-09-12   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi