研究課題/領域番号 |
25885041
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 福井大学 |
研究代表者 |
藤井 佑介 福井大学, 教育学研究科(研究院), 特命助教 (20710833)
|
研究期間 (年度) |
2013-08-30 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 協同学習過程 / 授業省察 / 授業洞察 / GD表 / 発言表 / 逐語記録 / 授業リフレクション / 授業研究 / 協同学習 / 協同学習過程分析 / SCAT / 教育方法学 |
研究成果の概要 |
本研究では授業者が授業内では捉えることが物理的に不可能である協同学習場面に着目し、協同学習過程を分析するためのモデルの開発を行った。まず、これまで開発を続けてきたGD(group disscusion)表において、文脈と発話のキーワードを付記した新たなGD表の提案を行った。また、さらにGD表を活用した授業者のリフレクション、ならびに第3者(教員)による授業洞察を通して、GD表を用いた分析の意義と活用可能性が明確となり、GD表が協同学習過程分析のモデル開発に資するツールであるという成果が出された。
|