• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自立したカリキュラム開発を行うシティズンシップ教師に関する国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 25885047
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 教科教育学
研究機関滋賀大学

研究代表者

川口 広美 (前田 / 前田 広美)  滋賀大学, 教育学部, 准教授 (80710839)

研究期間 (年度) 2013-08-30 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,459千円 (直接経費: 2,661千円、間接経費: 798千円)
2015年度: 989千円 (直接経費: 761千円、間接経費: 228千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードシティズンシップ教育 / カリキュラム開発 / 教師主体のカリキュラム開発 / 比較調査 / 教員養成 / 教育学 / 社会科教育 / 教科教育学
研究成果の概要

本研究は、アメリカやヨーロッパ・アジアにおける事例調査を通して、自立的にシティズンシップ教育カリキュラムを開発できる教師とその支援のあり方を明らかにすることを目的とする。成果として、(1)大学の教員養成段階で、現在の国家カリキュラムの意味や意義を批判的に検討する力量を教員たちにつけるプログラムを実施していること、(2)教師自身が常に自分の学校・生徒・社会の状況を踏まえ、作り変えるスキルと意欲を持つことが重要であることを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち謝辞記載あり 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 教師による自立的な社会科教育カリキュラム開発支援システム2016

    • 著者名/発表者名
      川口広美
    • 雑誌名

      社会科教育の創造

      巻: 23 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 教師による社会系教科カリキュラム設計方法論の構築―高校日本史カリキュラム共同研究を事例としてー2014

    • 著者名/発表者名
      川口広美
    • 雑誌名

      社会科研究

      巻: 80 ページ: 9-20

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 社会科カリキュラム研究の新展開 ―教師のカリキュラムづくりに焦点を当てて―

    • 著者名/発表者名
      川口広美
    • 学会等名
      全国社会科教育学会
    • 発表場所
      山口大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-09-12   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi