研究課題/領域番号 |
25885063
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
経営学
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
竹岡 志朗 大阪市立大学, 大学院経営学研究科, 特任講師 (70711555)
|
研究協力者 |
井上 祐輔 京都外国語大学, 非常勤講師
高柳 直弥 実践大学, 助理教授
高木 修一 大阪市立大学, 大学院経営学研究科
|
研究期間 (年度) |
2013-08-30 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | イノベーション / 普及 / テキストマイニング / 経営学 |
研究成果の概要 |
本研究は携帯電話におけるフィーチャーフォンからスマートフォンへの移行に関するものである。本研究では、両者間の非連続性を機種間の参照関係から明らかにしたうえで、その非連続性について、クチコミの中で登場する「話題」の出現割合の変化から明らかにした。 「話題分析」の結果、フィーチャーフォンとスマートフォン間で、話題の出現割合に明確な変化がみられる話題が、全43話題中16ある一方で、明確な変化が見られない話題が27話題と、6割を超えることが分かった。以上の結果から、フィーチャーフォンとスマートフォンの間には非連続性とともに、連続性も存在することが明らかとなった。
|