• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小学校国語科の読みと幼稚園領域ことばの教師の教授スタイルに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25885070
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 教科教育学
研究機関國學院大學

研究代表者

吉永 安里  國學院大學, 公私立大学の部局等, 助教 (50714721)

研究期間 (年度) 2013-08-30 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード幼小連携 / 言葉 / 国語 / 教授スタイル / 小学校国語科 / 幼稚園領域ことば
研究成果の概要

幼小移行の円滑な移行を促す幼小の教師の教授スタイルを検討した。日本、アメリカ、ベルギーとの国際比較も行った。日本では、幼小とも集団活動であるが、幼では自己発揮が求められ、小では学習規律、自己抑制を求める傾向にあった、また、小で文字指導が行われる他、言語性の促しレベルは幼小とも変わらなかった。アメリカでは、ともに文字指導が行われ、高度な言語性の促しがなされていた。幼小とも個別活動が多く、自己抑制を求める傾向が強かった。ベルギーも幼小とも集団活動で、幼では自己発揮、小で自己抑制を求めていた。文字指導は小から行われ、言語性の促しは幼稚園は日本の幼より低く、小は同程度であった。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 幼稚園・小学校における「おおきなかぶ」の教授スタイルの様相―「自覚的な学び」の視点から―2015

    • 著者名/発表者名
      吉永安里
    • 雑誌名

      國學院大學人間開発学研究

      巻: 5 ページ: 81-98

    • NAID

      40020025302

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 幼稚園・小学校における「おおきなかぶ」の教授スタイルの様相―言語性を促す教師の関わりに着目して―2015

    • 著者名/発表者名
      吉永安里
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      兵庫県姫路
    • 年月日
      2015-05-30
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 幼稚園・小学校における「おおきなかぶ」の教授スタイルの様相―「自覚的な学び」の視点から―2014

    • 著者名/発表者名
      吉永安里
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      広島大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-09-12   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi