• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヴェブレンの経済思想の再評価:その経済学方法論と経済理論の統合的理解に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 25885074
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 経済学説・経済思想
研究機関日本大学

研究代表者

石田 教子  日本大学, 経済学部, 准教授 (90409144)

研究期間 (年度) 2013-08-30 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードヴェブレン / 目的論 / 機械論 / 事実問題 / 産業技術 / 効率性 / 科学者 / 技術者 / evolutionary economics / 文明史 / workmanship
研究成果の概要

制度派経済学の祖とも言われるヴェブレンは,実践的な問題解決を目指す色彩の濃い20世紀初頭の「制度派経済学運動」の立役者たちとは一線を画す禁欲的科学主義者と位置づけられてきた一方で,辛辣な風刺家,あるいは独自の実践的立場を基礎に据えた社会批判者とも見なされてきた.本研究は,この二つのヴェブレン像の分裂を克服する道を探った.彼の科学史観を,個別に扱われがちな文明史観とつき合わせて読み解くことによって,彼の主唱した進化論的経済学という枠組みが,従来理解されてきたよりも拡がりがあり,実践的関心を帯びた方法論的提案であったこと,また基本的な社会福祉観を別にすれば多少の変化を経ていることを示した.

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 若きヴェブレンのカント『判断力批判』研究:進化論的経済学のルーツをたどる2014

    • 著者名/発表者名
      石田教子
    • 雑誌名

      経済集志

      巻: 82 (2) ページ: 43-67

    • NAID

      40020299111

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ヴェブレンの進化論的経済学における機械論の位置2014

    • 著者名/発表者名
      石田教子
    • 雑誌名

      経済集志

      巻: 82 (3) ページ: 45-62

    • NAID

      40020468521

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ヴェブレンの文明史における機械の論理と人間の本性2014

    • 著者名/発表者名
      石田教子
    • 雑誌名

      進化経済学会発表論文集

      巻: 18 ページ: 374-393

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 稲上『ヴェブレンとその時代』におけるヴェブレン研究の新地平について―世紀転換期のアメリカとヴェブレンをどう捉えるか―

    • 著者名/発表者名
      石田教子
    • 学会等名
      第12回アメリカ経済思想史研究会
    • 発表場所
      日本大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] ヴェブレンの文明史における機械の論理と人間の本性

    • 著者名/発表者名
      石田教子
    • 学会等名
      日本経済国際共同研究センター(CIRJE) 政治経済学ワークショップ
    • 発表場所
      東京大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] ヴェブレンの文明史における機械の論理と人間の本性

    • 著者名/発表者名
      石田教子
    • 学会等名
      第18回進化経済学会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-09-12   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi