研究課題/領域番号 |
25885110
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
社会学
|
研究機関 | 神戸学院大学 |
研究代表者 |
松田 ヒロ子 神戸学院大学, 現代社会学部, 准教授 (90708489)
|
研究期間 (年度) |
2013-08-30 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 沖縄 / 台湾 / 植民地支配 / 歴史認識 / 観光 / 植民地統治 / 社会学 / 文化人類学 / 東洋史 |
研究成果の概要 |
本研究は台湾・基隆市立和平島海浜公園に沖縄系移民を記念する目的で建立された「琉球ウミンチュ像」を取り上げ両地域の市民がいかに日本の台湾統治を解釈して公共的なモニュメントを構築し、それはテーマパークという文脈においていかに解釈されているのか検討する。インタビュー調査と資料調査の結果から、私は「琉球ウミンチュ像」が、現代沖縄と基隆の理念化された公的な地域アイデンティティを具象化していると考えた。「琉球ウミンチュ像」建立は、東北アジア地域の市民的交流の成果として評価されるべき点もあるが、一方で実業家が主体となって建立する歴史モニュメントの建立には限界があることも浮き彫りになった。
|