• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

論証に関する推論能力に着目した説明的文章読解カリキュラムのスパイラル構造化

研究課題

研究課題/領域番号 25885113
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 教科教育学
研究機関比治山大学

研究代表者

青山 之典  比治山大学, 現代文化学部, 准教授 (00707945)

研究期間 (年度) 2013-08-30 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード論理的認識力 / 説明的文章 / 論理構築能力 / 意味内容形成能力 / コンテクスト分析能力 / スパイラルカリキュラム / Strand / 小学校国語科 / 論理の創造と検討 / 意味内容の創造と検討 / 読解能力
研究成果の概要

本研究は、論証に関する推論能力に着目し、説明的文章読解指導のためのスパイラルカリキュラムの構築を目的とする。日常的な推論は偏向しているため、論証に関する推論においては論理構築だけでは十分でなく、意味内容形成、コンテクスト分析も必要である。
そこで、3つの下位能力を設定し、日常的な推論の偏向に対応する論理的認識力を概念規定した。3つの下位能力を往還的かつ相互補完的に機能させることが重要であることを明らかにし、3つのStrandによって構成されるスパイラル型の説明的文章読解カリキュラムを構築した。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (10件) (うちオープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 5件、 査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 間テクスト性に着目して、表現主体の背景を想定することの意義―説明的文章の読みの指導に焦点をあてて―2015

    • 著者名/発表者名
      青山 之典
    • 雑誌名

      比治山大学現代文化学部紀要

      巻: 第21号 ページ: 131-142

    • NAID

      120005618699

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 読解カリキュラム開発に関する調査研究―トロント大学附属学校に焦点をあてて―2015

    • 著者名/発表者名
      青山 之典
    • 雑誌名

      比治山大学・比治山大学短期大学部教職課程研究

      巻: 第1号

    • NAID

      120005618682

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 論理的認識力を高めるための説明的文章の読みに関する小学校国語科スパイラルカリキュラムの開発2015

    • 著者名/発表者名
      青山 之典
    • 雑誌名

      学位論文

      巻: 1 ページ: 1-224

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 説明的文章の授業における「論理的認識力」設定の意義2014

    • 著者名/発表者名
      青山 之典
    • 雑誌名

      国語科思想研究

      巻: 第8号 ページ: 65-74

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 説明的文章の授業における「論理的認識力」育成の研究―「論理」と「意味内容」との相互補完的な実践を通して―2014

    • 著者名/発表者名
      青山 之典
    • 雑誌名

      広島大学大学院教育学研究科紀要

      巻: 第1部第63号 ページ: 67-75

    • NAID

      120005528133

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 日常の論理の偏向をどう教育で扱うか―論理・論理的思考力および周辺概念の再構築を通して―2014

    • 著者名/発表者名
      青山之典
    • 雑誌名

      初等カリキュラム研究

      巻: 第2号 ページ: 3-11

    • NAID

      120005462661

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 説明的文章の授業における「論理的認識力」設定の意義―論理的で豊かな意味内容の創造と検討を実現するために―2014

    • 著者名/発表者名
      青山之典
    • 雑誌名

      国語教育思想研究

      巻: 第8号 ページ: 65-74

    • NAID

      120005458337

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] Common Core State Standards for English Language ArtsにおけるReading Standards for Informational Text(K-12)―スパイラル構造をもった説明的文章読解カリキュラムの実際―2013

    • 著者名/発表者名
      青山之典
    • 雑誌名

      国語教育思想研究

      巻: 第7号 ページ: 1-13

    • NAID

      120005349014

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] Strand概念の導入による読解カリキュラム改善の可能性―要点・要旨把握指導に焦点をあてて―2013

    • 著者名/発表者名
      青山之典
    • 雑誌名

      広島大学大学院教育学研究科紀要

      巻: 第1部第62号 ページ: 99-107

    • NAID

      120005395966

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 論理的認識力―日常の論理の偏向に対応する認識能力の構造―2013

    • 著者名/発表者名
      青山之典
    • 雑誌名

      比治山大学現代文化学部紀要

      巻: 第20号 ページ: 135-143

    • NAID

      120005436615

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 間テクスト性に着目して、表現主体の背景を想定することの意義2014

    • 著者名/発表者名
      青山 之典
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会第127回筑波大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2014-11-08
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 説明的文章の授業における「論理的認識力」設定の意義―論理的で豊かな意味内容の創造と検討を実現するために―2014

    • 著者名/発表者名
      青山 之典
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会第126回名古屋大会
    • 発表場所
      ウインクあいち
    • 年月日
      2014-05-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 論理的認識力(1)―「論理的認識力」を概念規定する必要性―2013

    • 著者名/発表者名
      青山之典
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会第125回広島大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-09-12   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi