• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酸化物ナノ粒子の終端面・酸素欠損制御によるPt代替燃料電池電極材料の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25886001
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 ナノ材料化学
研究機関東北大学

研究代表者

横山 俊  東北大学, 環境科学研究科, 助教 (30706809)

研究期間 (年度) 2013-08-30 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード酸化物 / 金属 / ナノ粒子 / 終端面 / 燃料電池触媒 / 貴金属 / 燃料電池 / コアシェル / 金属終端
研究成果の概要

本研究では、高耐久性であるが低活性である金属酸化物ナノ粒子に対して、終端面や酸素欠損量を制御することで、高活性を付与すること、及び金属ナノ粒子に対して、数nmの酸化物シェルを形成することで、高活性であるが低耐久性である金属ナノ粒子に高耐久性を付与することを検討した。金属面で終端された金属酸化物ナノ粒子の合成に成功したが、現在使用されている燃料電池触媒の白金ナノ粒子と比較して非常に活性が低いことが明らかとなった。金属ナノ粒子への酸化物シェル形成については、金属ナノ粒子の合成、及びシェル形成に成功したが、シェルの欠損部が多いことから、今後より詳細なシェル形成手法の検討が必要である。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 その他

すべて 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Facile and Green Synthesis of Cu Micro/Nano Structure with Lowered Resistivity2014

    • 著者名/発表者名
      横山俊
    • 学会等名
      2014 MRS Fall Meeting
    • 発表場所
      Boston, USA
    • 年月日
      2014-12-04
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Study for relationship between thermoelectric properties and size of bismuth telluride (Bi2Te3) nanoparticles synthesized in aqueous solution2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤恵太
    • 学会等名
      2014 MRS Fall Meeting
    • 発表場所
      Boston, USA
    • 年月日
      2014-12-04
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 田路・高橋(英)研究室

    • URL

      http://bucky1.kankyo.tohoku.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-09-12   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi