• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脱合金化によって形成される金ナノ粒子の多孔質構造の形成メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 25886002
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 ナノ材料化学
研究機関東北大学

研究代表者

伊藤 良一  東北大学, 原子分子材料科学高等研究機構, 助教 (90700170)

研究期間 (年度) 2013-08-30 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード脱合金 / ナノ多孔質 / 金銀合金 / ナノ粒子 / 電子顕微鏡 / 幾何学ポテンシャル / 化学ポテンシャル / 腐食 / その場観察 / 多孔質構造
研究成果の概要

合金金属の腐食は合金金属の耐用年数や様々な環境下における合金性能を決める上で非常に重要な研究対象である。腐食の現象は数百年前から知られている現象にも関わらず、腐食の過程を原子レベルで完全に理解されていない。本研究は金銀合金の腐食が起こる過程を電子顕微鏡を用いて原子レベル観察し、それらの結果から腐食過程の物理的メカニズムの解明を目指した。合金は、13 nm以上の十分大きい領域でバルク合金と同様に溶け易い金属が選択的に溶出(選択的腐食)することがわかった。一方で、合金が原子レベルで小さい領域(10 nm以下)では、幾何学ポテンシャルエネルギーが大きくなるため、構造を保てず崩壊することがわかった。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014 2013

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 金銀合金ナノ粒子の脱合金化その場観察2014

    • 著者名/発表者名
      伊藤 良一,藤田 武志,平田 秋彦,陳 明偉
    • 学会等名
      日本化学会第94春季年会
    • 発表場所
      名古屋大学 東山キャンパス
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 金銀合金ナノ粒子の脱合金化の粒径依存性2013

    • 著者名/発表者名
      伊藤 良一,藤田 武志,平田 秋彦,陳 明偉
    • 学会等名
      第7回分子科学討論会
    • 発表場所
      京都テルサ(京都府民総合交流プラザ)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-09-12   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi