研究課題/領域番号 |
25886006
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
ナノマイクロシステム
|
研究機関 | 東京工業大学 (2014) 京都大学 (2013) |
研究代表者 |
眞下 泰正 東京工業大学, 総合理工学研究科(研究院), 助教 (20707400)
|
研究期間 (年度) |
2013-08-30 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | ナノファイバー / iPS細胞 / マイクロ流体デバイス / 自己組織化マップ / ハイスループット細胞培養デバイス / ハイスループット細胞表現型解析 |
研究成果の概要 |
孤発性アルツハイマー病における神経細胞死は、低酸素刺激により発現誘導される因子が小胞体機能を障害するために生じる。本研究では、当仮説を基に、治療法・治療薬開発に必要となる本疾患のin vitroモデルの構築に向け、低酸素刺激下での神経細胞の長期培養、及び、多数のサンプルを効率的に処理・解析するためのシステム開発を目的とした。 平成25年度には、自動化が可能な神経細胞の3次元長期培養システムをマイクロ流体デバイス・ナノファイバーを組合せることにより開発した。平成26年度には、本システムより得られる多次元のデータを、自己組織化マップを用い効果的に解析する手法を検討した。
|