• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

森夢空間の具体例について

研究課題

研究課題/領域番号 25887010
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 代数学
研究機関東京大学

研究代表者

伊藤 敦  東京大学, 数理(科)学研究科(研究院), その他 (90712240)

研究期間 (年度) 2013-08-30 – 2015-03-31
研究課題ステータス 採択後辞退 (2014年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード森夢空間
研究概要

森夢空間とは,極小モデル理論の視点から見て「非常によい性質を持つ」代数多様体である.森夢空間について近年様々な研究がなされており,どのような代数多様体が森夢空間であるかは非常に興味深い問題となっている.本年度はその問題について,具体例を通して以下の様な研究を行った.
(1) 森夢空間であるための(確認しやすい)条件について:ピカール数が2の場合には,森夢空間であるためのある十分条件がこれまでの研究で得られていたが,それが必要条件であるかどうかはわかっていなかった.適当なグラスマン多様体の1点をブローアップして得られる代数多様体の双有理幾何を具体的に記述することで,その代数多様体が森夢空間ではあるが前述の十分条件を満たさないことを示し,従って必要条件ではない事がわかった.また,森夢空間はCox環の有限生成性によっても定義されるので,前述の十分条件をシンボリックRees環の観点からも考察した.
(2) モジュライ空間について:射影直線上の自明な直線束の商スキームについて研究した.その商スキームについてネフ錐や有効錐,movable錘は既に知られていたが,その商スキームと余次元1で同型であるQ分解的正規射影代数多様体(small Q-factorial modificationと呼ばれる)を適当なモジュライ空間として構成し,それらのネフ錐や収縮射などを調べた.特にその商スキームが森夢空間であることを証明した.

現在までの達成度 (区分)
理由

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2013

すべて 学会発表 (3件) (うち招待講演 3件)

  • [学会発表] Small Q-factorial modifications of Quot schemes of trivial bundles on P^12014

    • 著者名/発表者名
      伊藤 敦
    • 学会等名
      第三回若手代数複素幾何研究集会
    • 発表場所
      いきいきひろば(長崎県長崎市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Examples of Mori dream spaces with Picard number two2014

    • 著者名/発表者名
      伊藤 敦
    • 学会等名
      第26回可換環論セミナー
    • 発表場所
      北海道教育大学(北海道札幌市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Small Q-factorial modifications of Quot schemes of trivial bundles on P^12013

    • 著者名/発表者名
      伊藤 敦
    • 学会等名
      5th Algebraic Geometry in East Asia
    • 発表場所
      Institute of Mathematics, AMSS(中国,北京)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2013-09-12   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi