• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酸性sp3炭素-水素結合に立脚したアリールメタン類の新規合成法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25888007
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 合成化学
研究機関名古屋大学

研究代表者

南保 正和  名古屋大学, その他の研究科, 助教 (10705528)

研究期間 (年度) 2013-08-30 – 2015-03-31
研究課題ステータス 採択後辞退 (2014年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードアリールメタン / 分子触媒 / アリール化 / C-H官能基化 / パラジウム
研究概要

sp3炭素上にアリール基を有するメタン類、すなわちアリールメタン類は多くの有機材料や医農薬化合物を構成する基本骨格の1つである。本研究ではアリールメタン化合物群の短工程かつ一般的合成手法の確立を目的とし、電子求引基に置換されたメタン化合物の有する酸性sp3炭素-水素(C-H)結合のC-Hアリール化を可能にする新触媒の開発を行った。その結果、メチルフェニルスルホンと芳香族ハロゲン化物とのC-Hアリール化がパラジウム触媒存在下で進行し、アリール基が1つ、2つ導入された化合物群を選択的に合成できることを見出した。本研究の最終目標であった3つ目のアリール基導入には至らなかったが、パラジウム触媒を用いた有機ホウ素化合物との炭素-スルホン結合の切断を伴ったアリール基導入反応を新たに見出し、トリアリールメタンを得ることに成功した。反応に用いる芳香族ハロゲン化物と有機ホウ素化合物を変えることで、様々な非対称トリアリールメタンが合成可能であった。本手法を駆使することで抗乳癌活性を有する化合物の短工程での合成にも成功した。本手法で用いている基質や触媒は入手・調製容易なものであり、かつ大気下で取り扱えることも有用な点と言える。現在本手法で合成した化合物を用いて、生物活性評価を共同研究により進めている。また本研究を通じ、パラジウム触媒が通常安定な炭素-スルホン結合の切断を促進するという新しい知見を得ることができた。今後、本知見を基に新たな分子変換反応の開発にも展開する予定である。

現在までの達成度 (区分)
理由

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 備考 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Modular Synthesis of Triarylmethanes through Palladium-Catalyzed Sequential Arylation of Methyl Phenyl Sulfone2014

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Nambo, Cathleen M. Crudden
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 53 ページ: 742-746

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Modular Synthesis of Triarylmethanes through Palladium-Catalyzed Sequential Arylation of Methyl Phenyl Sulfone2014

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Nambo, Cathleen M. Crudden
    • 学会等名
      日本化学会第94春季年会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考] トリアリールメタン類の効率的合成法の開発 - パラジウム触媒が拓く連続的なベンゼン環導入反応 -

    • URL

      http://www.itbm.nagoya-u.ac.jp/ja/research/2013/12/post-5.php

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考] 化学合成をシンプルに! 新規クロスカップリング反応でトリアリールメタンの世界最短合成に成功

    • URL

      http://nu-research.com/index.php/ja/research-highlights/149-2014-01-07-01-17-13.html

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [産業財産権] トリアリールメタンの製造方法2013

    • 発明者名
      南保正和、クラッデン キャサリン
    • 権利者名
      南保正和、クラッデン キャサリン
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2013-224015
    • 出願年月日
      2013-10-29
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-09-12   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi