• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

交通インフラ施設の機能転換を契機とした公共空間創出に関する制度的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25889069
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 土木計画学・交通工学
研究機関京都大学

研究代表者

木村 優介  京都大学, 工学研究科, 助教 (20713556)

研究期間 (年度) 2013-08-30 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードレールバンク / アメリカ / 鉄道跡地 / 自然歩道 / 連続立体交差事業 / 都市デザイン / 都市再生 / 鉄道政策
研究成果の概要

本研究は、米国固有のレールバンクと呼ばれる制度的枠組みに着目し、制度構築のプロセスおよび日米の鉄道跡地利用の実態把握を通じた制度の有効性を明らかにした。自然歩道政策に位置付けられるレールバンク制度は、鉄道再編の法制化を通じて鉄道政策との統合が図られていたこと、米国の再利用事例においては、通行権のみを移管するレールバンクの枠組みに沿って、沿道建築との空間の一体化が図られていたこと、国内事例の実態把握より、廃線後の空間の連続性を担保する仕組みとしてレールバンクの考え方が寄与しうることを示した。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 歴史的な土木施設における伝統的工法の活用方策2015

    • 著者名/発表者名
      木村優介,曽根直幸,栗原正夫
    • 雑誌名

      土木技術資料

      巻: 27-1 ページ: 42-45

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 長生橋―信濃川に横たわる雄大なトラス橋―2015

    • 著者名/発表者名
      木村優介
    • 雑誌名

      土木学会誌

      巻: 100-6 ページ: 2-3

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 鉄道跡地の遊歩道利用におけるレールバンク制度の運用と有効性―ハイラインにおける合意形成の制度的枠組み―2013

    • 著者名/発表者名
      木村優介,山口敬太,久保田善明,川﨑雅史
    • 雑誌名

      土木学会論文集D1(景観・デザイン)

      巻: 69 号: 1 ページ: 76-89

    • DOI

      10.2208/jscejaie.69.76

    • NAID

      130004559432

    • ISSN
      2185-6524
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 都市デザインの観点から見た歴史的風致維持向上計画に基づく施策・事業に関する考察2015

    • 著者名/発表者名
      木村優介
    • 学会等名
      第51回土木計画学研究発表会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県)
    • 年月日
      2015-06-07
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-09-12   更新日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi