研究課題/領域番号 |
25891013
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
生態・環境
|
研究機関 | 独立行政法人酒類総合研究所 (2014) 京都大学 (2013) |
研究代表者 |
赤松 史一 独立行政法人酒類総合研究所, 品質・安全性研究部門, 研究員 (50468146)
|
研究期間 (年度) |
2013-08-30 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 水生昆虫 / 微生物 / 安定同位体 |
研究成果の概要 |
本研究は、河川生態系における微生物が駆動する物質循環を解明するため、分子レベル安定同位体比分析を用いて、水生昆虫の餌資源利用を調査した。水生昆虫が同化している微生物由来物質は、摂食機能群によって異なっていた。礫上の付着物を餌資源として利用している刈取食者は付着物の安定同位体比を反映していた。河川を流下する粒状有機物を餌資源としている濾過食者は、粒状有機物に含まれる陸上植物由来物質の安定同位体比を反映しており、河川へ流入した外部生産有機物は、微生物を介して水域の食物網に取り込まれていることが明らかになった。
|