• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コアコレクションを用いたダイズのセシウム蓄積性に関与する遺伝因子の探索

研究課題

研究課題/領域番号 25892029
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 遺伝育種科学
研究機関独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

高木 恭子  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 中央農業総合研究センター土壌肥料研究領域, 任期付研究員 (40707634)

研究期間 (年度) 2013-08-30 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード育種学 / 遺伝学 / ゲノム
研究成果の概要

遺伝的多様性を少数の系統で評価できるコアコレクションを用いてダイズの種子中セシウム濃度の調査を行ったところ、系統間に変異が認められた。セシウムは同族元素であるカリウムの輸送経路を介して植物体に蓄積すると考えられているが、両元素の種子中濃度の間には明確な関連性は認められなかった。また、単一の圃場で3年間栽培した種子の分析結果に基づいてセシウム低蓄積・高蓄積系統候補を選抜したところ、これらの系統のセシウム蓄積性の特徴は、他の圃場においても安定的に再現された。以上の結果から、ダイズの遺伝資源内には種子中セシウム濃度に関する遺伝的な多様性が存在すると考えられ、低蓄積品種育成への利用が期待される。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] ダイズ遺伝資源を用いたセシウム蓄積性の遺伝的多様性の解析2015

    • 著者名/発表者名
      高木恭子、加賀秋人、石本政男、羽鹿牧太、松永俊朗
    • 学会等名
      日本育種学会第127回講演会
    • 発表場所
      玉川大学(東京都町田市)
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-22
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-09-12   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi