• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

感覚臓器としての骨の役割を探る

研究課題

研究課題/領域番号 25893007
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 矯正・小児系歯学
研究機関北海道大学

研究代表者

佐藤 真理  北海道大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (40546488)

研究期間 (年度) 2013-08-30 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード骨細胞 / 神経関連因子 / 軟骨細胞 / Tyrosine hydroxylase
研究成果の概要

成長板付近の軟骨細胞が産生する神経関連因子に注目し、骨から脳への神経刺激の入力機構を解明することを目的として本実験を行った。成長板軟骨細胞がTyrosine hydroxylase(TH)を産生することを骨組織の免疫蛍光染色で捉えたが、軟骨細胞株およびプライマリーの軟骨細胞ではTHを産生しておらず、他の神経関連因子であるBrain derived neutrophic factor (BDNF)、Glial cell derived neurotrophic factor (GDNF)に注目して軟骨細胞での発現を検討したところ、軟骨細胞分化に伴ってGDNFの発現は著しく上昇することを見出した。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-09-12   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi