• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

矯正的歯の移動モデルを用いた歯根膜でのScleraxisの発現解析

研究課題

研究課題/領域番号 25893020
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 矯正・小児系歯学
研究機関東北大学

研究代表者

川津 正慶  東北大学, 大学病院, 医員 (70712925)

研究期間 (年度) 2013-08-30 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードScleraxis / 歯根膜細胞 / メカニカルストレス
研究成果の概要

Scleraxis (Scx)は歯根膜を含む腱・靭帯組織で発現する転写因子である。本研究では矯正的歯の移動実験を行い、歯根膜でのScxの発現を解析した。歯根膜の牽引側ではScxの発現は上昇し、圧迫側では低下した。牽引側ではScxの上昇に伴い、活性型transforming growth factor-beta1 (TGF-β1)の検出とTGF-βシグナリング分子であるSmad3のリン酸化の亢進が認められた。培養歯根膜細胞でもTGF-β2添加によるScxの発現上昇が認められたことから、牽引力によるScxの発現上昇は、TGF-β/Smad3シグナリング経路を介して調節されていることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Scleraxis and osterix antagonistically regulate tensile force-responsive remodeling of the periodontal ligament and alveolar bone.2015

    • 著者名/発表者名
      Takimoto A., Kawatsu M., Yoshimoto Y., Kawamoto T., Seiryu M., Takano-Yamamoto T., Hiraki Y., Shukunami C.
    • 雑誌名

      Development.

      巻: 142(4) 号: 4 ページ: 787-796

    • DOI

      10.1242/dev.116228

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 歯根膜細胞における伸展刺激に応答したScleraxis発現調節のメカニズムの解析2013

    • 著者名/発表者名
      川津正慶
    • 学会等名
      第72回日本矯正歯科学会大会
    • 発表場所
      松本
    • 年月日
      2013-10-07 – 2013-10-09
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-09-12   更新日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi