• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

変異型ABCD1の細胞内挙動を制御する新規副腎白質ジストロフィー治療薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25893038
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 創薬化学
研究機関国立医薬品食品衛生研究所

研究代表者

三澤 隆史  国立医薬品食品衛生研究所, 有機化学部, 研究員 (40709820)

研究期間 (年度) 2013-08-30 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード副腎白質ジストロフィー / 超長鎖脂肪酸 / ABCD1 / ファーマコロジカルシャペロン
研究成果の概要

副腎白質ジストロフィー(ALD)は先天的な脂質代謝異常によって脱随が起こるペルオキシソーム病の一種である。有効な治療法は未だ確立されておらず、治療法や治療薬の開発が強く望まれている。近年、ALD 患者に関する多くの研究から、ALD 患者は ABC トランスポーターの一種である ABCD1 に変異を有していることが明らかとなった。本研究では、変異型ABCD1の成熟や局在を制御する小分子の発見を目指し、化合物の構造展開ならびに活性評価系の構築を行った。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Structural development of stapled short helical peptides as vitamin D receptor (VDR)-coactivator interaction inhibitors.2015

    • 著者名/発表者名
      T. Misawa, Y. Demizu, M. Kawamura, N. Yamagata, M. Kurihara.
    • 雑誌名

      Bioorganic medicinal chemistry

      巻: 23 号: 5 ページ: 1055-1061

    • DOI

      10.1016/j.bmc.2015.01.007

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structure-Activity Relationships of Benzhydrol Derivatives Based on 1'-Acetoxychavicol Acetate (ACA) and their Inhibitory Activities on Multiple Myeloma Cell Growth via Inactivation of the NF-kB Pathway2015

    • 著者名/発表者名
      Takashi Misawa, Kosuke Dodo, Minoru Ishikawa, Yuichi Hashimoto, Morihiko Sagawa, Masahiro Kizaki, Hiroshi Aoyama
    • 雑誌名

      Bioorganic & Medicinal Chemistry

      巻: 23 号: 9 ページ: 2241-2246

    • DOI

      10.1016/j.bmc.2015.02.039

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] カンナビノイド調整薬の設計と合成2015

    • 著者名/発表者名
      三澤隆史、出水庸介、船田正彦、栗原正明
    • 学会等名
      日本薬学会第135回年会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-03-25 – 2015-03-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-09-12   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi