• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗炎症性脂質メディエーターを用いた血管疾患の新たな治療戦略の検討

研究課題

研究課題/領域番号 25893053
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 心臓血管外科学
研究機関東京大学

研究代表者

宮原 拓也  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (20704943)

研究協力者 牧野 能久  東京大学, 血管外科
研究期間 (年度) 2013-08-30 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード抗炎症性脂質メディエーター / 内膜肥厚 / 動脈硬化 / 動脈瘤
研究成果の概要

動物モデルを用いた内膜肥厚形成における抗炎症性脂質メディエーターの役割に関する検討を行った。ラット頸動脈のバルーン擦過モデルを作製し、擦過直後と2日後にレゾルビンD1 1μgを静注する群と、生食を静注する群をコントロール群として、擦過14日後の内膜肥厚の比較検討を新生内膜/中膜の面積比(NI/M比)を用いて評価した。現在、コントロール群5匹とレゾルビンD1投与群6匹の検体を採取して比較を行い、NI/M比はコントロール群とレゾルビンD1投与群で各々1.22±0.26、0.85±0.14(p値=0.031)で、レゾルビンD1投与群の方がコントロール群に比較して内膜肥厚の形成が有意に抑制された。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-09-12   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi