• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Vwc2-likeによる石灰化促進メカニズムの解析

研究課題

研究課題/領域番号 25893071
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 外科系歯学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

大山 厳雄  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (30451975)

研究期間 (年度) 2013-08-30 – 2015-03-31
研究課題ステータス 採択後辞退 (2014年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード骨増生 / Vwc2L / BMP2
研究概要

骨の増生は顎骨疾患を有する患者のQOL向上のために非常に重要であるが、現在患者自身の侵襲を伴う自家骨移植の他に、有効な方法は確立していない。近年、骨誘導タンパク質であるBMPの臨床応用の報告は散見されるが、経済的な問題や添加後のBMPのコントロールなど様々な問題が残されている。これらの問題を解決するためにBMPの制御解析は極めて重要である。前回我々はBMP制御因子としてvon Willebrand factor C domain-containing protein 2-like (Vwc2l)を同定し、骨芽細胞の石灰化へのVwc2lの作用とそのメカニズムの解析を行った。MC3T3-E1細胞において、Vwc2lの発現は特に石灰化の過程において誘導されることが判明した。同細胞にVwc2lを安定的に遺伝子導入したところ、より多くの石灰化小槐の形成が認められた。またVwc2l蛋白質をMC3T3-E1細胞に添加することによって骨形成に重要な転写因子であるOsterixの発現が有意に上昇することも確かめられた。また、Vwc2lはTGFβスーパーファミリー分子群において、TGFβ1,2,3,Activinと結合するが、BMPとは結合しないことが判明した。今回の研究では、VWC2LによってMC3T3-E1細胞のOsterixタンパクの発現の上昇を確認した。次にVWC2Lを安定的に分泌するMC3T3-E1細胞のクローンにTGFβを作用させ、TGFβスーパーファミリーの下流シグナルであるリン酸化smadの発現の変化を解析した。VWC2Lを発現しないEVクローンではVwc2L発現クローンと比較してsmad2のリン酸化が促進された。以上よりVWC2LはTGFβに結合することによりTGFβの下流シグナルを抑制していることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
理由

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014 2013

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 下顎頭を含めた下顎骨切除に対する再建法の検討。2014

    • 著者名/発表者名
      大山厳雄
    • 学会等名
      日本口腔腫瘍学会総会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター 札幌
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Vwc2-likeタンパク質による基質石灰化調節2013

    • 著者名/発表者名
      大山厳雄
    • 学会等名
      日本口腔外科学会
    • 発表場所
      福岡国際会議場・マリンメッセ福岡 福岡
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-09-12   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi