• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

進行神経芽腫モデルマウスを用いたSeV/DCによる新規免疫治療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25893169
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 小児外科学
研究機関九州大学

研究代表者

川久保 尚徳  九州大学, 大学病院, その他 (90711185)

研究期間 (年度) 2013-08-30 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード神経芽腫 / 腫瘍医学 / 小児外科学 / 免疫学
研究成果の概要

MYCNトランスジェニックマウスと同系統のマウスの骨髄から得られた造血幹細胞を元にして、サイトカインカクテルを用いた浮遊培養を行う事で高純度の樹状細胞を大量に培養することに成功した。MYCNトランスジェニックマウスのheterozygoteに対し、肉眼的に腫瘍が発生していない5週齢の段階で樹状細胞を投与することで、腫瘍発生を高率に抑制することに成功した。また、各エフェクター除去実験によりこの樹状細胞の効果はCD4陽性細胞に依存していることが示唆された。以上より、臨床においてDCワクチンの神経芽腫への抗腫瘍効果が期待される結果となった。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] DC-Dependent efficient prevention of spontaneous neuroblastoma in MYCN transgenic mice2015

    • 著者名/発表者名
      Naonori Kawakubo
    • 学会等名
      2015 Keystone Symposia Conference C4: Dendritic Cells and Macrophages Reunited
    • 発表場所
      Fairmont The Queen Elizabeth, Montreal, QC, Canada
    • 年月日
      2015-03-10
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-09-12   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi