• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Bevacizumabuの治療反応予測因子のスパイラルアレイを用いた探索

研究課題

研究課題/領域番号 25893179
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 人体病理学
研究機関長崎大学

研究代表者

田畑 和宏  長崎大学, 病院(医学系), 助教 (80419655)

研究期間 (年度) 2013-08-30 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード肺癌 / Spiral Array / スパイラルアレイ / Bevacizumab / 治療反応予測 / 組織アレイ
研究成果の概要

事前研究として、スパイラルアレイによる免疫組織化学検査の有用性を確認するべく、富山大学病院で作成された肺癌手術症例のスパイラルアレイを用いた検討を行った結果、Ki-67 の発現率が10%以上の症例で予後との有意な相関を示した。この結果より、スパイラルアレイを用いた予後因子の探索が有用である事を示した。本研究開始に当たり、実際の症例抽出は困難であったため、対象を生検検体から手術検体に変更して研究を継続した。現在、症例抽出とSpiral arrayブロック作成が進行中である。今後、症例抽出とSpiral arrayブロック作成の完了時点で免疫組織化学検査による予測因子の探索を行う予定である。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] Ki-67 is a strong prognostic marker of non-small cell lung cancer when tissue heterogeneity is considered2014

    • 著者名/発表者名
      1.Tabata K, Tanaka T, Hayashi T, Hori T, Nunomura S, Yonezawa S, Fukuoka J
    • 雑誌名

      BMC Clinical Pathology

      巻: 14 号: 1 ページ: 23-23

    • DOI

      10.1186/1472-6890-14-23

    • NAID

      120006986567

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2013-09-12   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi