• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歯周病性歯槽骨吸収に対する新規予防・治療法の開発を目指した基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 25893241
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 補綴・理工系歯学
研究機関昭和大学

研究代表者

秋山 智人  昭和大学, 歯学部, 助教 (90710319)

研究期間 (年度) 2013-08-30 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードPorphyromonas gingivalis / periodontitis / protease / P.gingivalis / p.gingivalis / OPG / gingipain
研究成果の概要

歯周病は破骨細胞による歯槽骨の吸収を伴う炎症性の疾患である。主要な歯周病原細菌であるPorphyromonas gingivalisは一群のタンパク質分解酵素ジンジパインを産生する。ジンジパインは基質分解部位からRgpおよびKgpに分類される。研究代表者らは、Kgpが破骨細胞抑制因子であるオステオプロテゲリン(OPG) (56kDa)をN末37kDaの断片に分解し、破骨細胞分化を促進することを発見した。本研究では、詳細な分解部位の同定と、分解部位に変異させた組換えOPGを調製し、Kgpに対する耐性化を目指したが、目的の変異OPGはこれまでのところ得られていない。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Porphyromonas gingivalis-derived lysine gingipain enhances osteoclast differentiation induced by tumor necrosis factor-α and interleukin-1β but suppresses that by interleukin-17A: importance of proteolytic degradation of osteoprotegerin by lysine gingipain.2014

    • 著者名/発表者名
      Akiyama T, Miyamoto Y, Yoshimura K, Yamada A, Takami M, Suzawa T, Hoshino M, Imamura T, Akiyama C, Yasuhara R, Mishima K, Maruyama T, Kohda C, Tanaka K, Potempa J, Yasuda H, Baba K, Kamijo R
    • 雑誌名

      The Journal Of Biological Chemistry

      巻: 289 ページ: 15621-15630

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2013-09-12   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi