研究課題/領域番号 |
25893248
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
臨床看護学
|
研究機関 | 東京医科大学 |
研究代表者 |
五十嵐 涼子 東京医科大学, 医学部, 助教 (60708957)
|
研究期間 (年度) |
2013-08-30 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 高血圧 / 自己管理行動 / 自己管理 / 高血圧患者 / 自己管理能力 / 疾患理解 / QOL / 看護介入 |
研究成果の概要 |
本研究は高血圧症患者の自己管理能力、疾患理解の実態を明らかにすることを目的とした。対象は高血圧症患者150名。方法として高血圧の疾患理解と自己管理行動に関する質問紙調査を実施した。結果として、疾患悪化危険因子、合併症、自覚症状などの疾患については7割以上の者が理解していた。「高血圧とは、どんな病気か知っているか」と「高血圧を悪化させる危険因子を知っているか」の間には、高い正の相関が認められた。自己管理行動は、食事、休息、睡眠、内服薬管理についての自己管理行動が十分に行えていた。その一方、飲酒、喫煙、運動、入浴についての自己管理行動は不十分であった。
|